ライター : 小澤真理

コピーライター

見た目もかわいい!生麩を使うおすすめレシピ15選

みなさん、生麩をご存じでしょうか?生麩とは、小麦粉から作られ、かつては精進料理としても親しまれていた食材です。モチモチとした食感が特徴で、京料理では欠かせません。生麩を添えることで料理が一気に華やぎます。

この記事では、そんな生麩を使うさまざまなレシピをご紹介します。お吸い物から煮物まで、今晩の夕食に使えそうな料理がたくさん登場。どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

じゅわっとダシがあふれ出す♪ 生麩の煮物レシピ6選

1. がんもどきと生麩の炊いたん

がんもどきと一緒にめんつゆベースのやさしいダシで煮る、京おばんざい風の煮物です。がんもどきも厚揚げも生麩も、ダシを吸うことでおいしくなる食材ばかり。がんもどきと厚揚げは大豆の風味も感じられて、味わい深く仕上がります。さやいんげんとにんじんを加えることで、彩り豊かなところもいいですね。

2. まり麩の煮物

かわいい見た目のまり麩を、やさしい味のダシで煮込んで作るひと品です。ふわふわでモチモチな食感がたまらないですね。見た目がとってもキュートなので、ほかの料理に添えることで飾りとしても使えそう♪ ほかも料理の邪魔をしない味なので、どんなものにも合わせられます。

3. 筑前煮

子どもから大人まで大好きな筑前煮に、生麩を入れるレシピです。鶏肉の代わりに鴨肉を使うことで、さっぱりと仕上がります。鴨肉もやわらかくなり、とても食べやすいですよ。しいたけやほかの食材から出る旨みやエキスをたっぷり吸う生麩は、それだけでとっても味わい深いひと品に。

4. お煮しめ

材料を一緒に炊き上げることで、時間も手間も短縮できるお煮しめレシピです。鶏肉から出るおいしい脂により、コクのあるひと品に仕上がります。少し甘めのダシで、食べ応えも十分。シャキシャキとしたれんこんや、弾力のあるこんにゃく、そしてふわふわモチモチの生麩など、歯ごたえや食感を楽しめる食材が多いのもうれしいですね。

5. だしまでおいしい治部煮

金沢名物である治部煮のレシピです。生麩がメインの煮物なので、生麩好きにはたまらないですよ。生麩と一緒に入れているすだれ麩は、金沢ならではの麩で、形状と食感が独特です。生麩との違いを楽しみながら食べるといいですね。やや甘めのダシが麩によく合い、箸が進みます。

編集部のおすすめ