ライター : ☆ゴン

ホースラディッシュとは?

ホースラディッシュは、アブラナ科セイヨウワサビ属に分類される植物です。東ヨーロッパ原産で、日本には明治時代に伝わったとされます。西洋わさびや山わさびの名前のほか、料理の世界では「レフォール」と呼ぶのが一般的。

冷涼な気候を好むため、国産のホースラディッシュは大半が北海道産です。日本では加工わさびの原料として利用され、輸入物のほとんどが中国産なのだとか。流通する国産ホースラディッシュは少ないため、輸入物と比べてかなり高価です。

ホースラディッシュは、日本のわさびと同じ揮発性の辛味を持ち、日本のわさびよりも辛いのが特徴。これも個体差があり、なかにはマイルドなものや、びっくりするような辛さのものもあるそうです。

ホースラディッシュとわさびの違い

寿司店で見かける緑色のものが、日本原産のわさびまたは「本わさび」と呼ばれるもの。ただし粉やチューブなどのわさびは、ホースラディッシュを色付けしているものが多いようです。長野と静岡県が、沢で採れる「水わさび」の二大産地で、全国の90%以上を生産しているとされます。

ホースラディッシュを使うおすすめレシピ3選

1. 炊飯器で作るローストビーフ丼

西洋料理では、ホースラディッシュをレフォールと呼び、ローストビーフには欠かせない薬味として知られています。そんなローストビーフを炊飯器で作り、丼ものにするリッチなひと品。にんにくを効かせた甘めの玉ねぎソースに、ホースラディッシュの辛味がベストマッチです。

2. かつお生春巻きのホースラディッシュソース添え

生食用のかつおのたたき、クリームチーズ、レタスなどを生春巻きの皮で巻くレシピです。そこにすりおろしたホースラディッシュと寿司酢、オリーブオイルのソースを添えるだけ。和と洋が相まったエスニックな味わいには、ビールだけでなく、白ワインや辛口の日本酒もよく合います。

3. アボカドとしらすのホースラディッシュオイル和え

アンデス原産の擬似穀類キヌア、濃厚でクリーミーなアボカド、旨味と塩気のある釜揚げしらすを具材にします。ホースラディッシュのさわやかな辛味を効かせた、レモン果汁入りのドレッシングが味の決め手。上にパセリとピンクペッパーを散らせば、見た目も色鮮やかです。

料理にホースラディッシュを使ってみよう♪

ホースラディッシュは、洋食に使うものと思われがちですが、粉やチューブなどの加工わさびの原料だったとは意外ですね。風味が少し違っても、日本のわさびと辛味や使い方はほとんど同じ。この記事のレシピを参考にして、おいしいホースラディッシュの料理を作ってみてください。

編集部のおすすめ