味噌の種類
味噌煮込みうどんは赤味噌を使うのが一般的ですが、おうちに用意がないという場合は合わせ味噌やだし入り味噌でも代用できます。だし入り味噌を使うときは、だし汁の濃さをすこし調整するようにしましょう。
つゆは多め、うどんは少なめ
煮込んでいるうちにうどんが増えるため、つゆは多め、うどんは少なめを意識して作りましょう。ゆでうどんを使う場合1玉の量は変えられないので、いつもよりつゆをたっぷりと作っておくのがおすすめです。
ベストな煮込み時間
味噌煮込みうどんは、中火で約3分煮込むのがベスト。これより短いとうどんに味が染み込まなかったり、煮込みすぎても味が濃くなりすぎてしまったりします。
しかし、3分というのはあくまで目安で、IHやガス、土鍋や普通の鍋などで火の入り方が異なります。味見をしながら、できあがりを見計らってくださいね。
味噌煮込みうどんのアレンジレシピ3選
1.白味噌で作る味噌煮込みうどんのレシピ
こちらはなんと、白味噌を使って作る味噌煮込みうどんのレシピです!煮込みうどんに白味噌のイメージってあんまりありませんよね。
こちらのレシピでは、白味噌のほかにも白だしや豆乳といった材料を使ってつゆを作っています。白く染まったつゆは、ほんのり甘くまろやかな味わいで楽しめます。通常の味噌で作ると味が濃いなと感じる方は、ぜひ白味噌で作ってみてください。
2.辛さがクセになる!ピリ辛味噌煮込みうどん
身も心も温かくなりたいときは、やっぱりこれ!ピリッと辛い豆板醤を加えた、煮込みうどんです。グツグツに煮込んだうどんを、汗をかきかき食べるのはもう最高。たっぷり入った具材も嬉しいですよね。辛いだけではなく、卵を入れるので味にまろやかさがでます。豆板醤の量はお好みで調整してみてくださいね。
3.やさしい味わい。豆乳味噌煮込みうどん
豆乳だしにサバ味噌缶をいれた、煮込みうどんです。調味料である味噌すら省略している超簡単レシピなのです!鯖缶の汁には、旨味と栄養がたっぷり入っているのでそのまま使いましょう。豆乳のやさしい味とサバ味噌缶の相性は抜群です。豆乳は沸騰させすぎると分離してしまうので注意してくださいね。