ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

そもそもチャイって何?

普段何気なく口にしている食べ物や飲み物には、開発者のたゆまぬ努力がつきもの。 今回ご紹介する「チャイ」もまた、運命に立ち向かう無名の志士たちによって生まれた飲み物です。19世紀のイギリス植民地時代のインドで生まれたといわれているチャイ。植民地のご多分にもれず、国内に残るのは売り物にならない商品ばかり。 劣悪な環境下であった当時のインドにおいて、どうして世界的に人気をあつめる定番ドリンクが生まれたのか。その秘密はインドの人々の雑草魂抜きには語れない!? 今回は、紅茶との違いを軸に作り方や茶葉、チャイの歴史を交えつつ詳しくご紹介していきます!

紅茶との違いは?

その前にまずは紅茶との違いから触れていきましょう。 大きな違いは「茶葉」と「作り方」にあります。一般的な紅茶の茶葉に比べ、チャイでは「ダスト」と呼ばれる粉末状の細かな茶葉を使います。簡単にいうと、紅茶には使われない型落ちした茶葉です。 作り方も一風変わっています。たとえばミルクティーは、沸騰したお湯で茶葉を数分蒸らした後、カップに注いでミルクと砂糖を加えて作りますが、チャイは直接お茶の葉を沸騰させて作るのが特徴です。茶葉を水から煮て、沸騰したところで砂糖とミルクを加えて再沸騰させ、茶漉しを通して器に注ぎます。ミルクティーよりも味の濃さを感じる理由はこの製法にあります。

チャイの歴史

チャイはダストティーをおいしく飲むために考えられたドリンクといわれています。なぜ良い茶葉を使わず、質の落ちたものを使うのか。その理由を知るには、イギリスによるインド植民時代までさかのぼる必要があります。 チャイが一般的に飲まれるようになった19世紀。当時、イギリスの植民地であったインドでは、宗主国であるイギリスに出荷するための茶葉を作っていました。良質な茶葉はイギリスへと持ち出され、国内にあるのは売り物にならない粗悪品の茶葉。そんな残った茶葉を有効活用するために誕生したのが、チャイというわけです。 ただ質の落ちた茶葉は苦味が強いため、そのままではとても飲むことができなかったのだそう。そこでミルクを入れ、お砂糖を加えて甘みを引き出し、香辛料を加えて旨みを引き出す方法が同時に考えられたのです。 ちなみにインドのお茶として有名なチャイですが、その他の国でもチャイという言葉は使われています。チャイの茶とは茶葉の「茶」そのもの。この「チャ」が鈍ったことから、チャイと呼ばれるようになったのだそう。

国によって指すものが違う?

それぞれの国によって、チャイといってもさまざまな違いがあります。今回はインド・ロシア・トルコ・モロッコのチャイをご紹介します。

インド

インドのチャイと言えば最もオーソドックスですね。沸騰したお湯に茶葉を入れ、煮出して作ります。そこにお砂糖とミルクを加えたものがごく一般的なインドのチャイのですね。 ミルクティーと同じような味わいをもち、コクと強い甘みが特徴です。
▼インドのチャイティーを作ってみませんか?

ロシア

ロシアではジャムと一緒にいただくのが一般的なチャイの飲み方ですよ。紅茶にジャムを溶かす方法と、ジャムを食べた後チャイを飲む方法があるそうです。 渋みのあるダストティーと、甘いジャムのバランスが良いのでしょう。ティーポットを使いチャイを作ったところにジャムを入れる、またはカップに注いだダストティーをジャムの後に飲みます。

編集部のおすすめ