食パンは何枚切りがベスト?

ピザトーストの食パン選びに、正解はありません。食べやすさを求める方は10枚切りや8枚切りなど比較的薄めの食パンを、食べたときのふわふわ感を楽しみたい方は5枚切りや4枚切りなど厚めの食パンを選ぶのがおすすめです。

ソースは塗りすぎないようにする

ソースはピザトーストの味の要ですが、塗りすぎは禁物。欲張って塗りすぎると、ベチャベチャの水っぽいピザトーストになってしまうので気をつけましょう。トースト1枚に対して大さじ1~2杯を目安に、薄く塗り広げるのがポイントです。

定番の具材とのせる順番

ピザトーストのよくある具材といえば、トマト、ピーマン、玉ねぎ、ベーコン(サラミ)、コーン、チーズといったところでしょうか。 具材をのせるときには、火の通ったもの(通りやすいもの)、安定感のあるものからのせるのがコツです。上の例でいくなら、ベーコン(サラミ)→トマト→コーン→ピーマン→玉ねぎ→チーズの順でのせると、焼いている間にコーンが転がりにくくなるでしょう。

オーブンやフライパンでの焼き方

オーブンで焼く場合、まず天板にアルミホイルを強いてパンをのせます。温度を230度に温めてから、6〜10分ほど焼きましょう。途中焦げそうな場合は、アルミホイルをかぶせるようにしてくださいね。 フライパンで焼く場合は、冷たい状態のテフロン加工のフライパンにアルミホイルを敷き、霧吹きをしたパンをのせます。フタをして弱火で2〜3分ほど加熱したら完成です。火が強いと裏面が焦げてしまうので、かならず弱火で加熱しましょう。

たくさん作って作り置き冷凍しておこう

Photo by macaroni

ピザトーストは食パンに具材をのせた状態で冷凍できます。1枚ずつラップで包み、密閉できるフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。この状態で2週間ほどは保存可能です。

解凍方法

食べるときは、凍ったままの状態でトースターで焼くようにしましょう。冷たいので、様子を見ながら気持ち長めに焼くといいかもしれませんね。

編集部のおすすめ