砂糖いらずこの甘さ!材料3つでとうもろこしわらび餅
15 分
※調理時間には、粗熱を取る時間と冷蔵庫で冷やす時間は含まれません。
「豆乳とうもろこしわらび餅」のレシピと作り方を動画でご紹介します。すりおろしたとうもろこしを、豆乳と一緒に固めてわらび餅にしました。卵も砂糖も使っていないのにこの甘さ、驚きです♪

ライター : 松井 麗
料理家 / フードコーディネーター
小さい頃からお菓子作りや料理が大好きで、小学生の時の自由研究では、手書きのレシピノートを作るほど。2016年からmacaroniの料理家として500を超えるレシピを開発。現在は広告案件の…もっとみる
下ごしらえ
・とうもろこしは皮を剥きます。
作り方
1
とうもろこしを半分に折り、おろし金ですりおろしてザルでこします。
2
鍋に①豆乳、片栗粉を入れ、泡立て器で混ぜ合わせながら中火にかけます。
3
生地にとろみが出てきたら弱火にし、さらによく混ぜます。粘り気が出てだまになってきたら火を止め、なめらかになるまでさらに1分ほど混ぜます。
4
ラップを敷いた耐熱容器に③を流し込み、平らにならして粗熱を取り、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。
5
容器から取り出し、お皿に盛りつけたら完成です。お好みでメープルシロップをかけて召し上がれ♪
コツ・ポイント
生地を加熱しすぎると、できあがりが固くなってしまうので気をつけましょう!とうもろこしをこした時にザルに残るかすは、スープなどに活用できます。旬のとうもろこしはとても甘いので、砂糖を入れなくても十分おいしいですよ♪
▼旬の「とうもろこし」で、簡単炊き込みご飯もいかが?
▼こちらも材料3つ!人気の「簡単スイーツ」レシピをチェック!
特集
FEATURE CONTENTS