目次
小見出しも全て表示
閉じる
衣サクサク♪ とんかつの作り方
まず、とんかつを作るときの基本的な方法からおさらいしていきます。時間に余裕のある時は、ひとつひとつの工程を丁寧にこなして、おいしいとんかつを作っていきましょう!衣をつけるときに両手が汚れないで済むという、うれしいポイントもご紹介します。
材料
豚ロース肉(とんかつ用)......2枚
塩こしょう......少々
小麦粉......適量
卵......1個
パン粉......適量
サラダ油(揚げ用)......適量
下処理
おいしいとんかつを作るには、丁寧に下処理をすることが大切です。とんかつ用のお肉の下処理、ご存知ですか?いくつかの工程の中には、お家で作るときに行っていないものもあるかもしれません。しっかり基本を押さえておきましょう。
筋切り
お肉の赤身と脂身の境の筋のところに包丁の先を直角に入れて、数か所切れ込みを入れていきます。お肉の両面に行います。しっかり筋を切ることにより、揚げた時に縮んでしまうのを防ぐことができます。
両面を包丁の背などで軽く叩く
お肉を外側に伸ばすようなイメージで軽く叩いて、1㎝程度に厚みを揃えます。叩いて伸びてしまったお肉は元の大きさに整えます。繊維をつぶすことで、お肉を柔らかくすることができます。
フォークで適度に肉を刺す
お肉をフォークでまんべんなく刺します。叩く工程と同様に、繊維をつぶしてお肉を柔らかくすることができます。
塩こしょうなどで味付け
下味をつけることでお肉の味がしまるので、おいしく仕上げることができます。
作り方
1. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて軽く押さえます。
2. 170℃の揚げ油に入れ、きつね色になったら返してさらに3分揚げます。
3. しっかりと油を切って取り出し、食べやすい大きさに切ります。器に盛ってお好みでソースをかけ、せん切りキャベツやレモンを添えてめしあがれ。
ポイント
豚肉は加熱すると縮んで反り返るので、筋切りをするのがポイントです。軽くたたいて繊維を断ち切ると、やわらかくジューシーに仕上がりますよ。また、油に入れてすぐに菜箸で触ると衣がはがれてしまうので注意してくださいね。
フライパンで作る、揚げないとんかつレシピ
近頃は、家庭で揚げ油を使うような料理をしない、と決めている方も増えてきているそうです。揚げ物専用のお鍋を持っていない方も少なくないのではないでしょうか。ここでは、そんな方でも気軽に作れる、お鍋で揚げないとんかつをご紹介します。フライパンで調理できると、後片付けも少し楽になりそうですね。
- 1
- 2
とんかつの人気ランキング