目次
にんにくをレンジで簡単調理
にんにくは、まるごと1個を皮ごとゆっくり素揚げすると、ホクホクとしてとてもおいしいですよね。他にも、にんにくはみじん切りにして油で温め、炒めものの香りや風味付けに使われたり、餃子や唐揚げの味付けに使われたり。肉はもちろん魚から野菜まで様々な料理と相性がいい食材ですよね。
そんなにんにくは、レンジで簡単に調理できることをご存じでしたか?レンジなら油ハネや、焦げてしまう心配もありません。時短料理もたくさん作ることができます。
今回は、レンジを使ったにんにくの調理方法や、おいしいレシピをご紹介します。
にんにくをレンジでホクホクにする方法
ホクホクとした揚げにんにくも、電子レンジを使えば、簡単に作れます。ニオイが弱くなり、無臭にんにくのように気兼ねなく食べられますよ。
やり方
1. にんにくの外皮を剥いて水で洗います
2. 外皮を剥いたにんにくをお皿に乗せて1分から1分半加熱(にんにくを触って柔らかくなっていれば完成です)
3. すぐに皮を剥くなら流水を流しながら剥きましょう
4. 薄皮を剥いたにんにくは、塩やお醤油などのお好きな調味料で召し上がれ
こんなにも簡単にホクホクにんにくが作れます。ラップを使う手間もなく、薄皮も簡単に剥けるので時短料理にぴったり!ニオイが軽減されるのもうれしいですよね。にんにくの、ほのかな甘みも感じられますよ。
揚げないレンジにんにく
カリッと油で揚げたにんにくが大好きな方もいらっしゃるでしょう。わざわざ油で揚げなくても、電子レンジとフライパンで炒めるだけで香ばしいにんにくを作ることもできます。油ハネを防ぎたい方にはおすすめですよ。
やり方
1. 皿に入れたにんにくにラップをかけ、電子レンジ500Wで1~2分半加熱し、皮を剥きます
2. お好みの油を適量敷いたフライパンでにんにくを炒めます
3. キッチンペーパーの上に油ごとにんにくを取り出し、お好みでスパイスや塩をふれば出来上がり
味付けなしでもおいしく食べられる、レンジを使った揚げにんにくです。レンジ加熱後、水分が出てくるようであればキッチンペーパーを使って取り除いてからフライパンで揚げ焼きにしましょう。コンソメパウダーやその他の様々なハーブを混ぜれば、シンプルなにんにくもおしゃれなメニューに早変わりですね。
レンジで簡単!おすすめにんにくレシピ
次に、レンジで簡単に作ることのできるにんにくのおいしいレシピをご紹介します。
にんにくの人気ランキング