蒸し器不要!フライパンで簡単もちもち「本格ちまき」
今回紹介するレシピは、蒸し器不要の簡単本格「ちまき」!笹の代わりにクッキングシートを使用するので、おしゃれでお弁当にもぴったりですよ。フライパンで作ったとは思えないほどの本格さ!だしが染み込んだもち米は、1個じゃ足りないおいしさです。 2022年6月7日 更新
レシピを作ってレビューを投稿してみよう!
栄養情報(1人あたり)






材料
(4〜5人分)- もち米 2合
- 焼豚 100g
- 干ししいたけ 3個(15g)
- たけのこ(水煮) 50g
- にんじん 30g
- さやえんどう 7枚
- うずら卵(水煮) 15個
- a. 砂糖 大さじ1杯
- a. 鶏ガラスープの素 小さじ2杯
- a. 酒 大さじ1杯
- a. オイスターソース 大さじ1と1/2杯
- a. しょうゆ 大さじ1杯
- ごま油 大さじ1杯
- 水(干ししいたけ用) 400cc
下ごしらえ
・もち米は洗って1時間水に浸け、30分ざるにあげて水気を切ります。
・焼豚は1cmの角切りにします。
・干ししいたけは水400ccで戻してから、水分を絞って5mmの角切りにします。※戻し汁も使いますので捨てずに取っておいてくださいね!
・たけのこの水煮とにんじんは5mmの角切りにします。
・さやえんどうは筋を取って斜めに3等分に切ります。
作り方
1
フライパンにごま油を引き、1cm角に切った焼豚、戻して5mm角に切った干ししいたけとたけのこを入れて炒めます。
2
全体に油が回ったら、もち米を加えてさらに炒めます。
3
3分ほど経ったら(a)の材料と干ししいたけの戻し汁を加えて、混ぜながら水分が完全に飛ぶまで加熱します。
4
水分がなくなって全体がまとまってきたら、火を止めて粗熱を取ります。
5
クッキングシートでちまきの包みを作ります。クッキングシートを縦40cm横10cmに切り、左の辺を1cm折ります。手前の辺を左の辺に沿って三角に折り、さらに奥にもうひと折りします。次に手前の辺を右に同様に三角に折って、手前の角を下にして手に持ち、折り重なった部分をポケット状に開きます。
6
ポケットの部分に④とうずら卵を詰めます。
7
あふれない程度にしっかり詰めたら、ポケットの下の角を手前にして置き、⑤と同様に奥、左、奥の順に三角形に折って、巻き終わりをすき間に折り込みます。
8
フライパンに水200cc(分量外)を張って沸騰させ、ちまきを並べたクッキングシートをのせます。
9
フタをし、中火で20分蒸したら完成です!
コツ・ポイント











