
ライター : Raico
製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター
情報誌の編集・ライターとして出版社に勤務後、パティシエとしてホテル・洋菓子店・カフェレストランにて修業を重ね、デザート商品開発に携わる。一方でフードコーディネーター、ラッピ…もっとみる
食感ばっちり!カリフラワーの上手なゆで方
カリフラワーはクセが少なく、小さいお子さんでも比較的食べやすい野菜。ほのかな甘みと、コリコリとした歯ごたえも魅力です。
ただし、カリフラワーはゆで過ぎてしまうと、せっかくの食感が台なしに。カリフラワーをおいしいゆで方とゆで時間についてご紹介します。
ただし、カリフラワーはゆで過ぎてしまうと、せっかくの食感が台なしに。カリフラワーをおいしいゆで方とゆで時間についてご紹介します。
カリフラワーの下処理方法
洗い方
たっぷりの水を張ったボウルに、カリフラワーのつぼみを入れて振り洗いします。茎やつぼみの間にある汚れやホコリを取り除くことができますよ。
切り方
1. 葉が残っている場合は、手または包丁で根元から取り除く
2. つぼみが枝分かれしているギリギリの部分で茎を切り落とす
3. 根元の軸に包丁の刃先を入れ、小房に切り分ける
4. 茎は厚めに皮をむき、輪切りにする
2. つぼみが枝分かれしているギリギリの部分で茎を切り落とす
3. 根元の軸に包丁の刃先を入れ、小房に切り分ける
4. 茎は厚めに皮をむき、輪切りにする
アク抜き
新鮮なカリフラワーは生でも食べられますが、えぐみが気になる場合はアク抜きしましょう。
お湯2Lに対し、小さじ2杯程度のレモン果汁か酢を加えるとアク抜きができます。カリフラワーが酸っぱくなることはないのでさまざまな調理に活用できますよ。
また、同量のお湯に小さじ2杯の小麦粉と小さじ1杯の水を混ぜたものを溶かしてゆでる方法もおすすめ。小麦粉がアクを吸着し、簡単にアク抜きできます。
お湯2Lに対し、小さじ2杯程度のレモン果汁か酢を加えるとアク抜きができます。カリフラワーが酸っぱくなることはないのでさまざまな調理に活用できますよ。
また、同量のお湯に小さじ2杯の小麦粉と小さじ1杯の水を混ぜたものを溶かしてゆでる方法もおすすめ。小麦粉がアクを吸着し、簡単にアク抜きできます。