ライター : 長曽我部 真未

管理栄養士

時短・簡単!電子レンジを使う豆腐の水切りのやり方

Photo by 長曽我部真未

作業時間:15分

豆腐は加熱すると水分が抜けやすくなるため、電子レンジで温めて水分を出します。時間をかけず、とにかく簡単におこないたい人向け。炒めものや煮ものなどの温かい料理に適しています。加熱しすぎると食感が悪くなるので、様子をみながら加熱時間を調整してください。

用意する道具

・キッチンペーパー
・耐熱容器
・ザル
・ボウル

作業手順

Photo by 長曽我部真未

1. 豆腐をキッチンペーパーで2重に包み、耐熱容器にのせる
2. 電子レンジ600Wで2~3分加熱し、豆腐が温まったらザルにのせ10分ほど置く

豆腐を加熱しすぎると、豆腐に穴が開き食感が悪くなるので注意してください。

抜けた水分量

Photo by 長曽我部真未

電子レンジでの水切りで抜けた水分は54gです。ほどよく水分が抜け、豆腐の味をより感じられます。もっと水分を抜きたい場合は、ザルにのせて10分置く際に重しをのせるとよいですよ。

ふんわり仕上げる。ゆでる豆腐の水切りのやり方

作業時間:25分

電子レンジと同様に、豆腐を加熱することで水分を抜きます。適度に水切りしつつ、ふわっと仕上がるため、 やわらかい食感の白和え、揚げ出し豆腐、豆腐ハンバーグなどにおすすめ。豆腐の風味が抜けやすいので、麻婆豆腐のような味つけをしっかりする料理にも向いています。

用意する道具

・鍋
・ザル
・ボウル

作業手順

Photo by 長曽我部真未

1. 鍋に湯を沸かし、豆腐を入れ、再び沸騰したら、5分ほどゆでる
2. ザルに豆腐をあげて、10~15分そのまま置く

抜けた水分量

Photo by 長曽我部真未

ゆでて水切りをすると、26.4g水分が抜けます。ほかの方法に比べて水分の抜け方は少ないですが、ふんわりとやわらかい仕上がりになりますよ。

しっかり水切り!重しを使う方法

作業時間:1~8時間

豆腐に重しをのせて、水切りをします。ぎゅっとした食感になり、味わい深い豆腐に。比較的しっかり水が切れるので、炒り豆腐、麻婆豆腐、豆腐ステーキなどの炒めたり焼いたりする料理におすすめです。豆腐を温めずに済むため、冷たいまま楽しむ料理にも適しています。

用意する道具

・ボウルまたはバット
・ザルまたは網
・重し
・キッチンペーパー

作業手順

Photo by 長曽我部真未

1. 豆腐をキッチンペーパーで2重に包み、バットと網(またはボウルとザル)にのせる
2. 1の上に重しをのせて放置する

時間がないときは1時間程度、しっかりと水分を抜きたいときはひと晩など時間は調整してください。気温が高いときは冷蔵庫に入れます。重しは豆腐と同じ重さか少し重いくらいのものにしましょう。水をためたボウルや皿などを使います。

抜けた水分量

Photo by 長曽我部真未

ひと晩(約8時間)置いて抜けた水分は101.9gです。水分がしっかり抜け、厚さも半分くらいになっているのがわかります。1時間後だと66.5gほど水分が抜けました。料理に合わせて、水切りの時間を調整してくださいね。

豆腐を「パックのまま」水切りする方法

より手軽におこないたい場合は、豆腐のパックを活用して水切りするのがおすすめ。豆腐パックの短辺に切り込みを入れたら、その部分を下にして立てておくだけ。豆腐の重みで水分下に落ちて水切りすることができますよ。

豆腐を立てておく場合は、皿や保存容器を使用してください。

キッチンペーパーなし!豆腐の水切り器なら簡単

ITEM

マーナ 豆腐の水切り器 ホワイト 1丁(約350g)~3個パック(約150g)サイズ対応 K765W

¥756〜

・サイズ:約133×68×122mm ・材質:押し板・すのこ ポリプロピレン、本体 ABS樹脂 ・耐熱温度:押し板・すのこ 120℃、本体 70℃ ・生産国:中国

※2021年9月19日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
押し板の圧力を利用し、簡単に短時間で水切りができます。押し板の圧力を変えることができ、1丁から小分けの豆腐まで対応可能です。冷蔵庫でも場所を取らず水切りできるのもおすすめポイントのひとつ。豆腐の水切りのほかに、浅漬け作りや野菜の水切りなどにも使えますよ。

塩を使えばまるでチーズのように凝縮

Photo by 長曽我部真未

水切り豆腐に塩をまぶしてひと晩おくと、さらに水分が抜けてチーズのような食感と味わいに大変身。木綿豆腐だともっちり、絹ごし豆腐だとなめらかな仕上がりになります。カプレーゼやサラダなど、チーズの代わりにさまざまな料理に使えますよ。チーズよりもヘルシーなのがうれしいですね。

用意するもの

・水切りをした豆腐……1丁
・塩……小さじ2/3~1杯
・バット

作業手順

Photo by 長曽我部真未

水切りした豆腐の表面にまんべんなく塩をまぶします。冷蔵庫でひと晩(約8時間)、寝かせたら完成です。

シーンに合わせて豆腐の水切り方法を変えよう

基本の水切りをマスターすると、水っぽくなる、味が決まりづらいなどの失敗を避けることができます。型くずれせずきれいに仕上がったり、豆腐の味が濃厚になったりするメリットも。

また、シーンごとに水切り方法を変えることで、いつもの豆腐料理がさらにおいしくなりますよ。ぜひ料理に合わせた水切りをしてみてくださいね。

編集部のおすすめ