
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
あさりを冷凍保存する2つのメリット
実は冷凍保存のできるあさりですが、冷凍することによってどんないいことがあるのでしょうか?まずは、そのあたりを確認していきましょう。
1. 料理に使いやすくなる
あさりは冷凍することによって水分が逃げず、身の縮みを防いでプリプリの状態を保てます。おかずをもう一品追加したいというときや、自宅にあるもので済ませたいときなどに、とても重宝しますよ。
2. 保存期間が長くなる
あさりは冷蔵保存だと、加熱した状態でも3日程度しかもちません。しかし、冷凍すれば2ヶ月はもつようになります。しかし、あくまで目安ですので、なるべく早く食べきるようにしてくださいね。
殻付きあさりの冷凍方法
砂抜きをおこなう
【通常の方法】
1. 容器に500ccの水と塩大さじ1杯を入れます。
2. 洗った殻付きのあさりを容器入れたあと、あさりが半分浸かる程度まで塩水を捨てます。
3. 容器に新聞紙やキッチンペーパーをかぶせます。こうすることで、あさりが海水を吐き出しても飛び散らなくて済みますよ。
4. 購入したものなら3時間程度、潮干狩りでとったものはひと晩置いておきます。常温ではなく、冷暗所でおこなってくださいね。
【ぬるま湯で時短方法】
1. 沸騰した熱湯に同量の水を加えて、50度ほどのぬるま湯にします。
2. 流水で洗ったあさりをお湯の中に入れ、お湯の中ですこしあさり同士をこすってからそのまま重ならないように置いておきます。
3. 20分ほどおいたら、完了です。
冷凍する手順
1. 砂抜きの完了したあさりをキッチンペーパーなどで拭いて、水分を切ります。
2. フリーザーバッグにあさりを入れて空気を抜き、重ならないように平らにならします。
3. 金属トレイの上にのせて、冷凍庫で急速冷凍したら完了です。
※急速冷凍にて冷やさないと、あさりが顔を覗かせた状態で冷凍されてしまうことがあります。
- 1
- 2