目次
シンプルな材料で。「ニョッキ」の作り方(調理時間 : 20分)
ニョッキは、もともとはジャガイモは入れずに小麦粉だけで作られる、イタリア発祥の料理です。
本場イタリアでは、ジャガイモ以外にかぼちゃやホウレン草などいろいろなバリエーションがあります。材料がシンプルで作り方も簡単なので、レパートリーのひとつに加えてみませんか?
本場イタリアでは、ジャガイモ以外にかぼちゃやホウレン草などいろいろなバリエーションがあります。材料がシンプルで作り方も簡単なので、レパートリーのひとつに加えてみませんか?
材料(2人分)
・ジャガイモ……2個
・強力粉または薄力粉……100g
・塩……小さじ1/2杯
・オリーブ油……大さじ1杯
・強力粉または薄力粉……100g
・塩……小さじ1/2杯
・オリーブ油……大さじ1杯
上手に作るためのコツ・ポイント
材料をよくこねると、舌ざわりのよい、なめらかなニョッキになります。強力粉を使うともっちり感が増しますよ。強力粉と薄力粉のどちらを使うかはお好みでどうぞ。オリーブ油は、なければ入れなくても大丈夫です。
ジャガイモ1個の重量に対して、粉の重量の目安は1/3以上です。ジャガイモ本来の味を楽しみたいのであれば、粉の量を減らし作ってみて。
ジャガイモ1個の重量に対して、粉の重量の目安は1/3以上です。ジャガイモ本来の味を楽しみたいのであれば、粉の量を減らし作ってみて。
作り方
1. ジャガイモを加熱してつぶす
ジャガイモを適当な大きさに包丁で切ります。鍋にジャガイモを入れて、かぶるくらいの水でゆでます。やわらかくなったら、熱いうちにつぶします。(皮をむくときには、やけどしないように注意してくださいね。)
※レンジで加熱してもよいです。その場合は、ジャガイモをよく洗ってラップで包み、800Wで約5分、500Wでは約8分くらいを目安に加熱しましょう。
※レンジで加熱してもよいです。その場合は、ジャガイモをよく洗ってラップで包み、800Wで約5分、500Wでは約8分くらいを目安に加熱しましょう。
2. 材料を混ぜ合わせる
ジャガイモをつぶしたら、残りの材料を入れます。粉っぽさがなくなるまで、よく混ぜ合わせます。
※スプーンやへらでもよいですが、手でこねたほうがパサつきにくいです。
※スプーンやへらでもよいですが、手でこねたほうがパサつきにくいです。
3. 成形する
粉っぽさがなくなってまとまり感がでたら、丸めて成形します。中央を少しへこませると、中まで火が通りやすいです。
※ひとつずつ団子を作るように丸めてもよいですし、棒状に成形してから包丁で切ってもよいですよ
※ひとつずつ団子を作るように丸めてもよいですし、棒状に成形してから包丁で切ってもよいですよ
パスタ(レシピ)に関する記事