目次
小見出しも全て表示
閉じる
いとこ煮
地方によっては、冬至の2大食材かぼちゃと小豆で作る「いとこ煮」という料理も食べられます。かぼちゃと小豆のやさしい甘さが楽しめる、日本のスイーツですね。
こんにゃく
地方によっては、冬至の日にこんにゃくも食べられます。「砂おろし」といって、こんにゃくが体にたまった砂を追い出すと考えられていたためです。今でも、食物繊維豊富なこんにゃくは「お腹の掃除!」と好んで食べられますよね。
冬至といえば柚子湯!
冬至といえば、柚子湯は外せませんよね。柚子湯の由来は
・冬至→湯治
・柚子→融通(が利く)
と語呂合わせからきているという説が濃厚。さらに、
・柚子の強い香りが邪気を払う
・実るまでに長い年月がかかる柚子の力で、努力が実る
とも考えられていました。香りがよいだけでなく、多くの願いが込められていたんですね。
柚子湯のやり方
家庭によって柚子湯のやり方さまざま。いくつか紹介するので、お気に入りの方法を見つけてくださいね。
・柚子を丸ごと5〜6個湯船に浮かべる
・皮を削った柚子を浮かべる
・輪切りにしたものをナイロンなどの袋に入れて浮かべる
注意点
・輪切りにしたものをそのまま浮かべるとより強い香りを楽しめますが、種や果肉がお湯の中で広がって掃除が大変になってしまうので、注意しましょう。
・柚子は肌への刺激が強いので、敏感肌の方や子どもがいる家庭はよく注意しましょう。
冬至のパワーがみなぎってきた?
冬至が、太陽の復活祝うおめでたい日だったなんて驚きですね!今年からはなんとな〜く柚子湯やかぼちゃを楽しむのではなく、太陽の強いパワーを意識してみてはいかがでしょうか?先延ばしにしていた仕事や片付けに手をつけるための、自分自身の生まれ変わりのきっかけにしてもいいですね!
- 1
- 2
かぼちゃの人気ランキング