7. 大人の味わい。白菜とえのきだけのおひたし
白菜と一緒にえのきだけを入れる、おひたしのレシピです。えのきだけ特有の食感が加わって歯応えが増し、ボリュームがアップ。柚子こしょうの風味がさわやかで、すっきりとした酸味が効いています。大人向けの味わいで、おつまみにももってこい。ひと味違う味付けのおひたしはいかがでしょうか。
8. かわいいひと口サイズ。白菜おひたしの海苔巻き
白菜おひたしは、ややマンネリになりがち。こちらは見た目がかわいらしい、海苔巻き風の白菜おひたしです。ひと口サイズでパクッと食べやすく、お子さまにも喜ばれそうですね。磯の風味が加わって、白菜とも好相性。お好みでしょうゆやポン酢しょうゆをかけていただきましょう。
9. マイルドで食べやすい。白菜のクリーミーおひたし
しょうゆやめんつゆ、だしで味付けすることが多いおひたしを、牛乳でクリーミーに仕上げるのはいかがでしょう。ポン酢しょうゆで味を引き締めつつ、牛乳が白菜をまろやかに包み込み、マイルドに仕上がる新感覚のおひたしです。レンチンした白菜にかけるだけなので、とても簡単に作れますよ。
10. 旨味がたっぷり!白菜おひたし温泉卵のせ
温泉卵とツナ缶をのせる、白菜おひたしです。あっさりしがちな白菜の味わいが、トッピングでインパクト抜群。旨味がぐーんとアップしますよ。温泉卵がとろ~りとろけ、ツナ缶の旨味とともに白菜に絡みます。クセになるおいしさで、食べ応えがアップ。パクパクと箸が進みますよ。
副菜にぴったり。白菜おひたしのレパートリーを広げよう
みずみずしい食感が楽しめ、あっさりと食べられる白菜おひたし。調理時間は10~15分ほどで作れるうえ、レンジを使うとゆでる手間がかかりません。味付けがマンネリになりがちですが、ひと工夫することで味わいに変化が付きますよ。
あとひと品欲しいけれど、あまり手間をかけられないときにも、白菜おひたしはおすすめ。めんつゆを使えば、味付けが簡単に決まります。ぜひお好みのレシピで作ってみてください。
あとひと品欲しいけれど、あまり手間をかけられないときにも、白菜おひたしはおすすめ。めんつゆを使えば、味付けが簡単に決まります。ぜひお好みのレシピで作ってみてください。