目次
スナックパインとは
パイナップルとひと口に言ってもさまざまな種類があるのですが、今回ご紹介する「スナックパイン」はボゴールパインとも呼ばれ、台湾が発祥だと言われています。現在では沖縄県を中心に栽培されており、非常に希少価値の高い品種なんですよ!
特徴
スナックパインの重さは700g~1kgと、一般的なパイナップルに比べるとひとまわりほど小さく、果肉のすきまが大きいのが特徴です。また味の面では酸味が少なく、香りは強め。甘みがぎゅっと濃縮されているので、通常のパイナップルのすっぱさが苦手という人も、スナックパインであればおいしく食べれますよ!
スナックパインの価格
スナックパインの価格は、1玉(1kg前後)のもので約1000円ほど。やはり希少価値のある果物だけあって、一般的なパイナップルよりも高価なんですね。
スナックパインの収穫時期
スナックパインの収穫時期は、同じ沖縄県内でも本島と石垣島で異なっており、本島では6月下旬から7月中旬、石垣島では4月下旬から6月下旬が最適とされています。同じ県内でも、少しの温度や湿度の違いによって差が出る、非常にデリケートな果物なのですね。
食べごろの時期は、収穫後数日間が一番甘くてジューシーとされていますが、冷蔵庫で保存する場合は1週間ほどもつようです。
スナックパインの切り方


スナックパインは手で無造作にちぎって食べることもできますが、大人数で食べる時やお子様には、やはりきちんときれいに切ったものを渡したいですよね。そこで、スナックパインの基本の切り方をご紹介します!
1. スナックパインは葉がついていないおしりの部分が固いので、そこを切り落とすのが一般的です。この時、葉にはトゲがあるので注意してくださいね。
2. カットはこれだけでも良いのですが、大人数で分ける時はさらに縦に半分に切ると食べやすくなりますよ。カットしたおしり側の部分から、ひと筋ずつ切っていきましょう。
3. 最後に少し固い芯が残りますが、スナックパインの場合は芯も甘みが強く、多少歯ごたえがあるものの、この部分が一番おいしいと言われています!ぜひ捨てずに芯の部分も味わってみてください。
スナックパインのおすすめの食べ方4選
1. 切り分けてそのまま食べる!
スナックパイン本来の甘味を楽しむなら、まずはそのままで食べてみるのがおすすめ。ひと口で、スナックパインの旨みが詰まった果汁がジュワッと口の中に広がりますよ!
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
スイーツ・デザートに関する記事
スイーツ・デザートの人気ランキング