目次
小見出しも全て表示
閉じる

手作りしよう!パン・ド・カンパーニュの基本レシピ
全粒粉を使う、基本的なパン・ド・カンパーニュの作り方。パンに全粒粉を混ぜることで、味わい深い風味が口いっぱいに広がります。そのまま食べるのはもちろん、ガーリックバターを塗ったり、サンドイッチにしたりするのもおすすめ。発酵かご(バヌトン)がなければ、ザルやボウルでも代用できますよ。
作り方いろいろ。パン・ド・カンパーニュのレシピアイデア7選
1. ライ麦で作る。ウインナーのパン・ド・カンパーニュ
ライ麦を使う、パン・ド・カンパーニュのレシピ。ピリッと効かせる粒マスタードと旨味たっぷりのウインナー、まろやかなクリームチーズのハーモニーが口の中に広がりますよ。ライ麦を混ぜることで、歯ごたえと穀物の素朴な風味を感じられます。朝食やランチにぴったりの、惣菜パンです。
2. モチモチ食感。ごまチーズのパン・ド・カンパーニュ
ライ麦を使う、黒いりごまとチーズのパン・ド・カンパーニュです。ポイントは、生地に絹ごし豆腐を入れること。モチモチの食感を味わえますよ。プロセスチーズのコクと塩味に、ごまの香ばしさとライ麦の風味がたまりません。朝食やランチにはもちろん、ワインのお供にもおすすめです。
3. 自然の甘味。ドライフルーツのパン・ド・カンパーニュ
夏みかんの天然酵母とライ麦を使う、ドライフルーツのパン・ド・カンパーニュレシピ。生地を冷蔵庫でひと晩寝かすことで、カリカリふわふわの食感を、より強く感じられますよ。ライ麦の素朴な味わいに、ドライフルーツの甘味がアクセントに。こだわりの素材を使えば、ひと味違う上品なパンに仕上がります。
4. 苦味と甘酸っぱさが特徴。ココアカンパーニュ
真っ黒な見た目がインパクト大の、パン・ド・カンパーニュ。ブラックココアを使うことで、少し苦みのある大人な味に仕上がります。クランベリーの酸味とホワイトチョコの甘味が、ブラックココアと合わさることで上品な旨味に。ホームパーティーや手土産にもおすすめですよ。
5. ふんわり香る。よもぎのパン・ド・カンパーニュ
鮮やかな緑が美しい、よもぎのパン・ド・カンパーニュ。漂うよもぎの香りがたまりません。素朴な風味のパン・ド・カンパーニュだからこそ、日本の薬草でも合わせやすく、絶妙な味のバランスに仕上がりますよ。あんこバターを塗って、和風テイストにするのもおすすめです。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
パンの人気ランキング