黒ブドウ糖の色素を安定

雑菌の繁殖によるワイン果汁の濁りを防いで、ツヤのある美しい色を保ちます。また、発酵のときに作られる物質による、不快な香りと成分を取り除く効果が見込めるそうです。

ワインの酸化防止剤に健康害はある?

適量を飲むことで、ワインに含まれるポリフェノールが美肌・健康に効果をもたらすと、たびたび語られてきました。しかし「ワイン 酸化防止剤」と検索すると頭痛というワードが次の候補にあがるほど、ワインに含まれている酸化防止剤と頭痛の関係を気にする方が多いようです。 でもどうして、酸化防止剤が頭痛の原因になるのでしょうか。

頭痛

ワインを飲んで起こる頭痛には、ふたつの原因が考えられます。 まずひとつ目は、「アミン」という成分。アミンは、ワイン以外だとチーズや納豆、ヨーグルトなどにも含まれています。なかでもワインは高濃度のアミンを含んでいるので、科学成分に敏感な体質の方の場合は、アミンが原因となって頭痛を引き起こしてしまう可能性が高いと言えます。 ふたつ目は、亜硫酸塩。ドライフルーツや煮豆、かんぴょうなどにも使用されていて、酸化防止剤が頻繁に使われる食品やワインを口にしたあと、頭痛を起こす場合があるそうです。なぜなら、亜硫酸塩の中でもっとも多く使われている「二酸化硫黄」が、脳や神経、血管に作用し、個人差にもよりますが人によっては頭痛を引き起こすとも言われています。 ワインを飲んで起こる頭痛は上記のふたつが理由なので、酸化防止剤が頭痛の直接的な原因とは一概に言い切れません。 また、いずれの場合も頭痛を感じたときは一種の拒否反応であり、「もうこれ以上摂取できない」という体のシグナルでもあります。頭痛を感じたときは、少しお水を飲んで気持ちを整えるか、飲むのを控えるようにた方がいいかもしれませんね。 とはいっても、みんなが楽しくワインを飲んでいる中で、自分ひとりだけ飲めずにいるなんてあまりにも寂しすぎますよね。後ほど詳しくお話しますが、そんなときはオーガニックワインに切り替えてみるとよいかもしれませんよ。

酸化防止剤無添加とは

これまでワインの酸化防止剤についてや、私たち体にもたらす影響についてお話してきました。日本のワインに含まれている酸化防止剤が、多少なりとも頭痛を引き起こす可能性があるという意識が世間に広まる中で、「酸化防止剤無添加」という自然由来のワインが数多く販売されるようになりました。 酸化防止剤無添加とは、ワインの衛生面、湿度など徹底した管理のもと、香料や着色料、合成タンニン、酸化防止剤を添加しないで作られた、ケミカルなワイン製法。 ちなみに、酸化防止剤はなにもワインに限ったことではなく、ドライフルーツやお漬物、魚介加工食品など、その他さまざま食品に含まれており、素材本来の味と品質を保ってくれているのです。

無添加ワイン

香料や着色料、合成タンニンなど、ワインの酸化を防止する酸化防止剤(亜硫酸塩)を一切添加しないで作られたワインのこと。加熱処理を行うことで酸化を防止し、発酵を食い止めるために強力なフィルターで酵母を取り除き、発酵によって生じるはずの甘みや酸味なども人工的に添加しています。

オーガニックワイン

オーガニックワインとは、有機栽培で栽培したブドウから作られた自然派ワイン。日本では「ビオワイン」とも呼ばれています。自然由来で作られており、料理の邪魔をしない、喉ごしがよい、頭痛になりにくい、という理由から飲む人にとってうれしいメリットがいっぱいです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ