ライター : nyaimoi13

カラマンシーとは

カラマンシーは東南アジアで開発された柑橘類の果物で、主にフィリピンで収穫されます。マンダリンオレンジと金柑の掛け合わせと言われており、レモンのような強い酸味が特徴です。果実はほぼ球体で約3cmほど。皮は薄く、鮮やかなオレンジ色をしています。

日本名は「四季橘」

日本では「四季橘(しききつ)」と呼ばれています。一年中花を咲かせ、実をつけることからその名がつけられました。「四季柑」「四季なり金柑」「紅金柑」などと呼ばれることもあります。

日本では沖縄や福岡など暖かい地域で栽培されています。春、夏、秋に花を咲かせ、夏から秋にかけてが実が収穫されます。

カラマンシーと似ている柑橘類との違いは?

大きさ果皮の見た目果肉の色
カラマンシー30g程度緑〜オレンジ色鮮やかなオレンジ色酸味が強い
シークワーサー20g前後緑色黄色独特の風味がある
すだち30〜40g緑色黄色さっぱりとした酸味
一見似ている柑橘類でも、その味わいや見た目に違いがあります。強い酸味が特徴のカラマンシーですが、すだちはさっぱりとした酸味、シークワーサーは独特の苦味も感じられます。また、果肉の色はシークワーサーとすだちが黄色いのに対し、カラマンシーは鮮やかなオレンジ色です。

カラマンシーのおすすめの食べ方

カラマンシーは強い酸味があるため、そのまま食べるのには向いていません。ジュースしたりお酒に加えたりして味わうのがおすすめです。また、揚げ物にかけたりドレッシングにしたりと酸味を楽しむのもよいでしょう。料理のアクセントとして、さまざまな活用方法を試してみてくださいね。

カラマンシーの活用レシピ3選

1. さっぱり。カラマンシーのサイダー

フレッシュなカラマンシーの風味を存分に味わえるサイダー。そのままだと強い酸味がありますが、甘いサイダーと合わせることで和らぎ飲みやすくなります。皮の部分の強い香りが移るように、しっかりと絞りましょう。

2. ごはんと。にんじんとツナ缶のカラマンシー炒め

ごはんによく合う炒め物は、カラマンシーの酸味でさっぱりと仕上げましょう。ツナ缶がにんじんや玉ねぎによく絡み、野菜が苦手なお子さんでも食べやすいです。調味料は辛さをみて、お好みの加減に調節してくださいね。

編集部のおすすめ