「スコップコロッケ」をさらに手軽に!
コロッケは食卓メニューの定番ですが、意外と作るのに手間がかかります。
じゃがいもをそのまま茹でて、ひき肉を炒めてそれを混ぜ込み、それを丸めたら衣をつけて、油で揚げて……という工程はなかなか大変ですよね。
でも「スコップコロッケ」なら、丸めて作るコロッケよりもとっても簡単!しかもパーティーにもぴったりなくらいおしゃれに仕上がるんです。揚げないのでヘルシーなところもうれしいポイントです。
揚げないコロッケとして人気になったスプーンですくって食べる「スコップコロッケ」。耐熱のお皿にグラタンのような形でオーブンで焼いて仕上げるのが一般的ですが、これをもっと簡単に作ってみませんか?
今回は、フライパンで簡単に作れる「スコップコロッケ」についてご紹介します。
基本のスコップコロッケの作り方
じゃがいもを電子レンジ600wで3分くらい加熱して皮をむき、むきおわったらボウルに入れてマッシュしていきます。フライパンやスキレットに、牛ひき肉と玉ねぎを入れて炒め、塩胡椒で適当に味付けをしたら、マッシュポテトにこの具を混ぜます。よく混ざったら、フライパンやスキレットに戻し、全体にまんべんなく広げます。その上に軽く炒めたパン粉をかけて、お好みでオリーブオイルをかけたらできあがりです。スキレットであればオーブンでこんがり焼いてもおいしく仕上がりますよ。
アレンジもいろいろできる!
もちろんスコップコロッケにはアレンジもいろいろあります。たとえばコロッケの定番の「カニクリームコロッケ」!玉ねぎをしっとりするまで弱火でよく炒め、小麦粉を使ってとろっとさせたら、あとはいつものスコップコロッケと同様にすれば作るだけ。すぐにできあがるのでおすすめですよ。
他にも、「じゃがいもとツナ缶」のスコップコロッケや、「カボチャとクリームチーズ」でほっこりとしたおいしさを引き出したものなど、どれも絶対おいしいと思えるようなアレンジがたくさん!具材の上にパン粉をのせて焼くだけなので、簡単に作れちゃいますね。
簡単なので作る人が続出中!
Instagramやtwitterでは、「スコップコロッケを作ってみました。普通のコロッケより作るのが簡単で、いい感じにできました!」「スコップコロッケ作った!簡単だし揚げないからヘルシーハマりそう」「今話題のスコップコロッケ!丸めて揚げたのと同じ味で簡単なのにおいしい。私みたいなズボラにはいいかも」などの感想がありました。
いかがでしたでしょうか?
コロッケを作りたいけれど、その手間を考えるとなかなか作る気になれなかった人もいるのではないでしょうか?おいしくて、簡単にできる「フライパンスコップコロッケ」。そのまま食卓にもだせるので、とてもおしゃれに仕上がりますよ。ぜひみなさんもフライパンでスコップコロッケを作ってみてくださいね。
こちらの記事もどうぞ
フライパンレシピに関する記事