目次
「蒸し卵」って知ってますか?
100円ショップとしてお馴染みのセリアやダイソーでも販売されている、ミニドーナツ型を使って作る可愛い卵料理、それが「蒸し卵」です(シリコンカップであればなんでもOK)。
簡単にできて見た目も可愛いので、お弁当に入れるおかずとしても便利で人気なのだとか!
こちらが、100均などで買うことのできるシリコン製のドーナツ型。お子様がいるおうちや、お菓子作りをよくする女性であればひとつは持っていると思います。持っていなくても100円で買えるので、ぜひどうぞ!
ではさっそく、基本となるレシピをご紹介していきます。
蒸し卵の基本レシピ
卵、砂糖、塩、牛乳のみを使います。材料をすべて混ぜ合わせてこし器でこしたら、ドーナツ型に卵液を流し入れます。
フライパンでお湯を沸かし、沸騰したらドーナツ型を入れて蒸していきます。しばらくしたら火を止め、今度は蒸らします。フライパンからドーナツ型を取り出し、冷ましておきます。冷めたら型から取って出来上がりです!
どうですか?材料も家にあるものでできますし、あまり手間もかかりませんよね。冷たい状態で美味しく食べられるものなので、前もって作って冷蔵庫で保存しておけば、お弁当に入れるときには詰めるだけでOK!
お子様も喜ぶ可愛らしい蒸し卵なので、きっと楽しみながら食べてくれること間違いなしです。
▼ドーナツ型は楽天市場でも購入できます
ITEM
CAKE・MATE シリコーンドーナツ型 ポンデ 6個取り
¥1,326〜 ※2017年10月20日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
楽天で見る
お弁当にピッタリの蒸し卵
困ったときの救世主
お弁当の中の微妙に空いた隙間に困ったら…蒸し卵!こちらを向かせても横向きにしてもピッタリです。結構絶妙な大きさなので、「困ったときはコレ!」というような救世主になるかも。
可愛らしさを添えて
カエルさんをかたどったごはんの上には、雨粒の形をしたスライスチーズとハート形の蒸し卵が。カエルは雨が大好きですもんね!このようなお弁当だったら、雨の日でも楽しく過ごせそうです。
こんな形の蒸し卵も
型を変えれば、もちろん蒸し卵の形も変わります。こちらはお花の形をした蒸し卵ですね。なんだか食べるのがもったいなくなってきちゃいますよね。ほかにもいろんな型で作ればもっと楽しそう。
真ん中の部分も具を入れてみましょう
ドーナツ型なので、やはり真ん中には穴が。その部分に豆や梅のペーストなどを入れてもいいですよね。ドーナツ型ということを利用した、こちらも素晴らしいアイデアです!
- 1
- 2
100均の人気ランキング