目次
もちもち感が想像以上!餅パンケーキレシピ
お店で食べるような、もちもちのパンケーキを作りたいけど、なかなか難しい……。という方に、想像以上のもちもち感をもたらしてくれる作り方をご紹介します!しかも簡単にです!
その方法というのが、パンケーキの中にお餅を入れるというものです。お餅をまとめて買ったら余ってしまった、という方もぜひ試してみてくださいね。
1、切り餅をカットして!基本の餅パンケーキ
切り餅をカットして耐熱容器に入れ、牛乳を入れて電子レンジで加熱しておきます。加熱したら泡だて器でよく混ぜましょう。さらに卵を入れて混ぜ合わせます。ホットケーキミックスも加えます。しっかりと混ぜてもっちりした生地を完成させます。
フライパンは熱して一度底を濡れたフキンなどで冷やして生地を注ぎましょう。弱火でじっくり焼いて裏も同様に焼きます。
とろけたハチミツがなんともおいしそうですね。
2、ちょっと変化球!あんこ餅でパンケーキ
あんこ餅を使ってちょっと変化球なパンケーキはいかがですか?まず包丁であんこ餅は5ミリ程度にカットして、ホットケーキミックスに牛乳を加え混ぜます。その混合物にあんこ餅を入れて、弱火で蒸すようにして焼きましょう。お餅に火が通りづらかったら大さじ1杯分の水を追加するといいようです。
3、ヨーグルトを追加した餅モチパンケーキ
牛乳と小さくカットしたお餅をレンジで加熱して、お餅がとけたらプレーンヨーグルトを加えて混ぜ合わせ、卵、ホットケーキミックスを加えてよく混ぜます。あとは、フライパンでぷつぷつと泡がでてきたら、蓋をし弱火で蒸し焼きにしましょう。もっちもちのパンケーキの出来上がりです。お好みでゆで小豆を添えて。
4、トマトジュースを入れた餅パンケーキアイデア
ホットケーキミックスにトマトジュースを入れたほんのり赤いパンケーキに、卵焼きやソーセージ、チーズ、りんごをつかってかわいらしい動物アートを作ればお子さんも喜ぶこと間違いなし。(レシピは通常のパンケーキレシピですので、餅パンケーキにトマトジュースを入れてみてくださいね。)
5、分厚く焼けばさらにもちもち!
生地作りまでは、通常の餅パンケーキと変わりはないそうですが、160度で3,4分づつ焼くといいそうですよ。表面がまだしっとりしている状態で裏返します。ぽつぽつと表面に穴があいてきたらもう遅いそうなので、よく観察して焼いてみてくださいね。
- 1
- 2
パンケーキの人気ランキング