ライター : yuyuknight

占い師

ドライベジタブルってどうやって作るの?

密かに流行している「ドライベジタブル」は、結構気軽に作れる素材です♪ 洗って切って干すだけ!ただそれだけのことなのに、お野菜が格段に濃厚になります。 100均などで売っている干し網やザルを使って干してみましょう! 晴れの日が数日続くときがチャンスです♪

1.ドライ野菜のチップス

思わずっ!ビールが進むっ!味付けによってスパイシーな野菜チップがご家庭で作れます♪ ミニトマトは2日、その他のお野菜は1日でおおよそいい感じのドライベジタブルに。 ちょい手間かけて美味しくもりもり食べたくなるおつまみの完成!

2.きゅうりもドライ:豚肉とドライ野菜の炒め物

ドライきゅうり、ドライピーマンと豚肉の炒め物♪ 焼肉のたれや醤油ベースの甘辛風味などでもいけそうな感じです☆ 水分の多いきゅうりすらドライベジタブルに出来てしまうところがすごい!

さらに…ドライレンコン&人参のきんぴら

ドライな野菜できんぴら!味がしみやすいのがいいですね♪ 独特の歯ごたえが魅力的♡ごまを強めに利かして香ばしさアップの逸品です☆

3.ドライ大根のステーキ

天日干しにしておいた大根は、電子レンジで温めます。そのあとフライパンで焼き、バターやポン酢を加えて完成です。

4.ドライ野菜で栄養スープ

干し野菜だからカサがちょっと減る。だからたくさん食べられる☆ 大根、しいたけ、人参を半日干して使ってみたり、野菜ダシがたっぷり染み出すのが不思議です♡旨みたっぷりでついついお箸が進む一品♪
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ