目次
ぬか床の作り方
ここでは、ぬか漬け作りに欠かせない、ぬか床の作り方をご紹介します。お家でぬか床を作るとなるとむずかしそうですが、意外と材料も作り方もシンプルなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
用意するもの
・大きめのボウル
・保存容器
・ミネラルウォーター……1L
・保存容器
・ミネラルウォーター……1L
材料(2〜3人分)
・生ぬか……1kg
・塩……130g
・昆布……5cm四方を3枚ほど
・かつお節……10gほど
・唐辛子……2本
・煮干し……5匹ほど
・干し椎茸……少々
・冷蔵庫にある残り野菜(野菜の芯や皮など)……適量
・塩……130g
・昆布……5cm四方を3枚ほど
・かつお節……10gほど
・唐辛子……2本
・煮干し……5匹ほど
・干し椎茸……少々
・冷蔵庫にある残り野菜(野菜の芯や皮など)……適量
作り方
1. ぬかをボウルに入れ、塩を入れて軽く混ぜてから、水を加えて両手でしっかり混ぜます。
2. 1を保存容器に移し、かつお節、唐辛子、干し椎茸を加え混ぜます。
3. 残り野菜を入れ、すべて入れたら表面をならし、刺しやすいところに昆布と煮干しを差し込みます。
4. 保存容器内の空気を抜くように、表面をグッと押し込みます。
5. あとは、蓋をしてぬか床の完成です。
余っている野菜をぬかに漬けておくことで、乳酸菌の繁殖を促進し、ぬかの発酵を助長してくれます。そして、その野菜のことを捨て漬け野菜といいます。
2. 1を保存容器に移し、かつお節、唐辛子、干し椎茸を加え混ぜます。
3. 残り野菜を入れ、すべて入れたら表面をならし、刺しやすいところに昆布と煮干しを差し込みます。
4. 保存容器内の空気を抜くように、表面をグッと押し込みます。
5. あとは、蓋をしてぬか床の完成です。
余っている野菜をぬかに漬けておくことで、乳酸菌の繁殖を促進し、ぬかの発酵を助長してくれます。そして、その野菜のことを捨て漬け野菜といいます。
ぬか漬けに向いている野菜、向いていない野菜
基本的にはぬか漬けに向いていない野菜はありませんが、下記のような条件を満たす野菜はより向いていると言えます。
歯ごたえがある野菜
ぬか漬けに合う野菜の条件のひとつとして、歯ごたえがしっかりしている、きゅうりや大根などの根菜類や、白菜やキャベツなどの葉茎菜類があげられます。漬物なので、コリコリしたりシャキシャキしているような野菜は、ぬか漬けにしてもおいしいです。
野菜のおかずの人気ランキング