ライター : 大山 磨紗美

発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人

家庭で作りたい!ぬか漬け容器の選び方

Photo by misokko1

材質

ぬか漬けを漬けるための容器の材質は、大別して「陶器」、「プラスチック」、「ホーロー」があります。

陶器製

陶器製はプラスチックやホーローに比べて断熱性にすぐれており、ぬか床をいい状態で保つことができます。昔ながらの茶色い万古焼の甕のほか、現在ではシンプルでおしゃれな磁器製の製品もありますよ。

プラスチック製

ホームセンターなどで安価に入手できるので、ぬか漬けをお手軽に始められます。サイズも豊富で、漬ける量によって選ぶことができる容器です。素材が軽く割れにくいので扱いやすく、お手入れが簡単。しかし、臭いが移りやすいという欠点があります。

ホーロー製

金属ベースなので丈夫で、ホーロー加工で塩分による腐食にも強いです。臭い移りがあっても、洗ったあとでひと晩水を張っておくと薄くなります。しかし、陶器製やプラスチック製に比べると価格は高めです。

大きさ

ぬか漬けを漬ける際、ぬか床は容器の7分目あたりまで敷き詰めるのが目安です。家族の人数に合わせて容器のサイズを選びましょう。1~3人程度の場合、容器は3L程度、3人以上の場合は倍の6Lが目安。

ぬか床は、ある程度の量を作るほうが失敗しにくいです。初めて作る方は、可能であれば3L以上で作ってみてください。

ひとり暮らしだからとあまりにも小さい容器(1Lの保存容器など)にしてしまうと、ぬか床の量もそれに合わせて減らさざるを得ません。小さくても漬けることはできますが、失敗しやすくなるリスクを知ったうえで、野菜がちゃんと漬かるようにぬか床の量を調整してください。

また、一般的に漬物容器に使われるサイズは1号が1.8Lです。商品選定の参考にしてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ