ライター : cestalavie
食べるの大好き、新しいこと面白いこと大好き、ついでにネコも大好きの好奇心のままに生きる女☆ヨガや耳つぼなど、心と体のつながりを探求中。どうぞよろしく!
「フルーツカービング」とは
専用ナイフで、フルーツや野菜に花や鳥のモチーフを彫刻する、タイの伝統工芸です。 カービングとは、和訳すると彫刻のこと。そのため、フルーツカービングとは、フルーツに彫刻したものを指します。スイカやメロン、パイナップル、オレンジ、パパイアなど、皮が厚めで加工しやすいフルーツが使われます。
フルーツカービングの歴史
約700年前のスコータイ時代に、ナーング・ノッパマードという女性が始めたとされてます。その時代の儀式に使用されるもので、宮中の子女達がその技術を学び、受け継がれていきました。
では実際にどんなものかお見せしますね!
フルーツカービングの画像5選
1. メロンで作るかごのフルーツカービング
フルーツカービングと言えば、こんなゴージャスな模様を彫っているものがよくイメージされると思います。高価なメロンを使って、さらに豪華に仕上げたカービングアイデア♪ 素敵ですね。
2. フクロウのフルーツカービング
いろんな種類の果物・野菜を使ったカービング。パーツによって、違う野菜を適所に配置することで、本物そっくりのフクロウのできあがりです。思わず二度見してしまうほど、リアルですよね。
3. ハートがいっぱいフルーツカービング
りんごを使った、かわいいハートがモチーフのフルーツカービングです。りんごの皮の赤さによっては、ピンクっぽくハートや赤っぽいハートができますよ。こんなりんご、女子なら一度は見てみたいですよね。
4. お花の形の容器のフルーツカービング
りんごで作る食べられる容器です。丸くくり抜いたりんごの中には、お好きなフルーツを彩りよくのせます。蓋のお花もりんごで作られた、こんなにキュートな容器は、ホームパーティでも使えそうですよね。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS