ライター : まる⌇ 30秒でわかる簡単そうじ

macaroniクリエイターズ/ライフハック

結露は放置したらダメ!

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

30秒でわかる簡単そうじ術を紹介している まる です!

みなさん、結露対策できていますか?
結露を放置すると水滴とホコリからカビが発生!そのカビをエサにダニが繁殖してしまうことも…。
カビや虫の死骸・ふんはアレルギー反応を引き起こすおそれがあるため、対策をしっかり行っていきたいですよね。

結露させない裏技

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

お店で売っている結露対策グッズはどれも結露したあとに効果があるもの。今回はなんと結露自体をさせなくする裏技を紹介します!

準備するのは食器用洗剤クロスの4つ。

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

水200mlと食器用洗剤大さじ1を容器に入れてよく混ぜます。クロスにつけたらかたく絞っておきましょう。

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

あとは結露しやすい部分にぬり広げるだけ。ぬった直後は白く拭きあとが残っていますが、すぐに目立たなくなります。

こうしておくだけで最大1週間程度結露を防ぐことができますよ!

※お子さまやペットのいるご家庭はお控えください

すでにカビが発生してしまったら…

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単簡単そうじ

すでにカビが生えてしまっている場合は、キッチン泡ハイターをキッチンペーパーにスプレーし、カビの生えている部分をパックします。塩素系漂白剤は素手で触ると手が荒れてしまうので、必ず手袋をして行ってくださいね。

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

10分後、パックしていたキッチンペーパーを剥がし、成分が残らないようにしっかり水拭きします。素材を痛めてしまうおそれがあるので長時間のつけ置きは避けてください。

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

仕上げにアルコールを吹きかけておくとカビ予防になるのでおすすめです!

結露を防ぐ工夫

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

紹介した方法以外にも、加湿を60%以下に設定したり、こまめに換気をすることで結露を防ぐことができるのでぜひ試してみてくださいね。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
▼まるさんのおすすめ記事はこちら
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ