目次
小見出しも全て表示
閉じる
万能食材小ねぎ。どう切ってる?
さわやかで独特な風味で、幅広い料理のトッピングや薬味として大活躍してくれる小ねぎですが、ばらけて切りにくいのが難点。同じ長さに切れなかったり飛び散ったりと、切り方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事では輪ゴムを使う簡単な切り方をご紹介します。少しの工夫でぐっと切りやすくなり、小ねぎを切る際のストレスがなくなりますよ。
そこで、本記事では輪ゴムを使う簡単な切り方をご紹介します。少しの工夫でぐっと切りやすくなり、小ねぎを切る際のストレスがなくなりますよ。
輪ゴムひとつで解決!小ねぎの切り方
1. 小ねぎの水分を拭く
小ねぎを洗い、キッチンペーパーで水気を拭きます。使用する包丁とまな板に水分がついている場合は、キッチンペーパーで拭いておきましょう。
2. 根元を切り落として束に分ける
根元を切り落とし、小ねぎを3~8本くらいの束に分けます。多すぎると切りにくくなるため、慣れていない場合は少なめの本数がおすすめです。
3. 長さを切りそろえる
小ねぎの長さを4等分に切りそろえます。長さ半分に切って重ね、さらに半分に切って重ねます。
4. 輪ゴムで束ねる
輪ゴムで束ねます。小ねぎが動かないようにしっかり固定するのがポイントです。
5. 飛び出している小ねぎを切って入れる
小ねぎが数本端から飛び出している場合は、切って輪ゴムの下に入れて固定します。
6. 端から切る
端から包丁で小口切りにします。輪ゴムの近くまで切ったら輪ゴムをずらし、小ねぎの長さ2/3くらいまで切ります。
7. 左右を逆にして小口切りにする
小ねぎの長さ2/3程度まで切ったら左右を逆にします。最後は輪ゴムを取ってなるべく細かく切ります。
8. 保存容器に移す
保存容器にキッチンペーパーを敷き、小口ねぎを入れて完成です。密閉できない保存容器を使う場合はラップをぴったりかけてから蓋をしてください。
小ねぎをきれいに切るコツ・ポイント
- 小ねぎと包丁、まな板の水気をしっかり拭く
- 切りやすい本数(3~8本)をまとめる
- 輪ゴムでしっかり束ねて固定する
ストレスフリーな小ねぎの切り方をマスターしましょう
輪ゴムを使う小ねぎの切り方はシンプルですが、ぐっと切りやすくなって調理時のストレスが激減します。輪ゴム1本を使うだけなので、すぐに真似できるのもうれしいですね。
小ねぎをまとめて切る際の音や感触は心地良く、キッチンに立つのが楽しくなりますよ。汁物や炒め物、煮物などさまざまな料理のトッピングとして使う小ねぎを上手に切って、楽しくおうちごはんを作りましょう。
小ねぎをまとめて切る際の音や感触は心地良く、キッチンに立つのが楽しくなりますよ。汁物や炒め物、煮物などさまざまな料理のトッピングとして使う小ねぎを上手に切って、楽しくおうちごはんを作りましょう。
青ねぎの人気ランキング