1位 おはぎ(22票)

Photo by macaroni

小豆には魔除け効果が、もち米には五穀豊穣を願う意味があることから、お彼岸のお供え物として定着しているおはぎ。近年ではお盆に食べる家庭も増えてきています。

ただしこの時期は暑いので、傷ませてしまわないように注意が必要です。作ってすぐに食べない場合は、冷蔵庫で保管するようにしましょう。冷凍保存もできますよ。

6位~10位のランキング結果

ここからは6位から10位に選ばれたお盆の定番食べ物を、続けて紹介していきます。

6位 天ぷら(10票)

Photo by 稲吉永恵

「お盆に天ぷら?」と思う人もいるかもしれませんが、一部地域では定番の行事食。おもに長野県に伝わる風習です。

お盆に作る天ぷらは「精進揚げ」と呼ばれており、肉や魚などの動物性食材は使用せずに、野菜やキノコ類などを使うのが基本。衣には卵を入れず、小麦粉と水で作りますよ。

7位 酢の物(9票)

Photo by 山形ゆかり

沖縄県ではお盆に「ウサチ」と呼ばれる酢の物をお供えする風習があります。鹿児島県では「トイモガラ(ハスイモの葉柄/ずいき)」で酢の物を作るのが定番です。

沖縄や鹿児島に限らず、お盆の精進料理のひと品として酢の物を用意する家庭もたくさん。きゅうりやわかめのほか、オクラや長芋で作ってもおいしくできますよ。

8位 がんもどき(7票)

Photo by macaroni

がんもどきは、精進料理の肉代わりにしばしば用いられる食材です。よって多くの家庭ではお盆にもよく食べられています。

煮物にするのが一般的ですが、カリッと揚げ焼きにしていただいても美味。精進料理でなくなってもよいのなら、ソースやマヨネーズをかけてお好み焼き風にしたり、ケチャップやチーズを合わせてピザ風にアレンジしたりするのもおすすめです。

9位 いなり寿司(6票)

Photo by macaroni

お盆にはいなり寿司を用意する家庭もたくさん。精進料理になること、お供えしやすいこと、親戚がたくさん集まったときにみんなで食べやすいことなど、理由はさまざまと言えるでしょう。

作るのに手間ひまがかかるため、チャチャッと仕上げたいなら電子レンジを活用すると便利。短時間で味しみしみになりますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ