ライター : 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

macaroniクリエイターズ / 管理栄養士、料理研究家

材料3つで簡単!レンチンチョコバナナプリン

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

調理時間 5
*冷蔵庫で冷やす時間は含みません
Instagramで簡単レシピを発信している“管理栄養士のみち。”です。身近な食材で作るやさしいごはん&おやつ、作ったり食べてみたくなるシンプルレシピを多く考案しています。
ゼラチンや寒天などを使わず電子レンジで作れる簡単プリンのレシピです。材料3つですぐに作れるので手軽にスイーツを楽しめ、バナナの消費や子供のおやつにもおすすめ。

また冷たく濃厚で滑らかな口当たりなので暑い日やご褒美デザートとしてもぴったりですよ。豆乳がない場合は牛乳でも代用可能ですのでご自宅にあるものでお試しくださいね。

材料(プリンカップ3個分)

コツ・ポイント

  1. バナナは加熱をするとペクチンの分解が進み豆乳(或いは牛乳)のカルシウムと反応し固まりやすくなります。レンジで加熱すれば手軽に調理できますよ。
  2. バナナの変色が気になる時は、輪切りにしたバナナをレモン果汁で浸すと変色防止になります。

作り方

1.バナナとチョコレートを電子レンジで加熱する

バナナ2本、耐熱ボウルの中に入ったチョコ、計量カップの中に入った豆乳

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

耐熱ボウルにチョコレートを入れます。
耐熱ボウルに入ったチョコレートと手でちぎったバナナ

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

バナナ1と1/2本分を手でちぎりながら加え、ふんわりとラップをして電子レンジ500Wで約3分加熱します。
透明の器に貼り付けた薄い輪切りのバナナ

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

残ったバナナ1/2本分は薄い輪切りにして器に貼り付けておきます。

2.材料を混ぜる

耐熱ボウルに入った加熱後のチョコレートとバナナ

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

加熱後ラップを外します。この時すごく熱いので火傷等にご注意下さい。
耐熱ボウルに入ったチョコレートバナナプリンの材料と泡立て器

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

豆乳を加え泡立て器で手早く混ぜます。

3.冷蔵庫で冷やし固める

透明の器に入ったチョコバナナプリン

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

バナナを貼り付けた器に②を流し入れます。中に空気が入ってしまった場合は竹串を使ったり、優しく底をトントンとします。ラップをして冷蔵庫で約2時間冷やし固めます。

4.盛り付け

透明の器に盛り付けたチョコバナナプリン

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

冷蔵庫から取り出し、お好みでミントを添えます。

バナナの保存方法

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

バナナが熟しすぐ使い切れない時等は、1本ずつ切り離しラップや新聞紙に包み冷蔵庫の野菜室に入れておくと熟して傷むことを防げます。

野菜室でも冷温障害によりゆっくりと皮が黒く変色はしますが、中身の鮮度が長持ちしますよ。 皮を剥き冷凍用の保存袋に入れ冷凍も可能ですので、お好みの保存方法でお試しください。
▼管理栄養士みちさんのおすすめレシピはこちら

編集部のおすすめ