目次
小見出しも全て表示
閉じる
妊婦は生魚を食べても良い?
妊娠中は、食中毒の原因菌に一般の人よりも感染しやすくなることや、魚に含まれる成分によっておなかの赤ちゃんに影響するおそれがあることから、魚を食べる量や種類、食べ方に注意が必要。
刺身のような生魚は、絶対に食べてはいけないというわけではありませんが、控えたほうがよいと考えられています。(※1,2,3)
刺身のような生魚は、絶対に食べてはいけないというわけではありませんが、控えたほうがよいと考えられています。(※1,2,3)
なぜ妊婦は生魚を食べてはいけない?理由とは
妊婦が生魚を食べてはいけない理由
- 食中毒のおそれがあるから
- 寄生虫の感染リスクがあるから
- 水銀が含まれているから
食中毒のおそれがあるから
妊娠中は、普段よりも免疫力が低下しています。そのため、食中毒になりやすく、腹痛や下痢、嘔吐などの食中毒症状から、子宮収縮を誘発してしまうおそれも。
生魚に存在する食中毒の原因となる細菌は、加熱によって死滅するため、しっかりと加熱することで食中毒対策になります。(※3)
生魚に存在する食中毒の原因となる細菌は、加熱によって死滅するため、しっかりと加熱することで食中毒対策になります。(※3)
寄生虫の感染リスクがあるから
さば、あじ、さんまなどの生魚には、アニサキスという寄生虫がいる場合があります。アニサキスがいる魚を生で食べると、激しい腹痛、下痢や嘔吐などがあらわれるおそれが。
アニサキス対策としては、新鮮な魚を選ぶことや、目視でアニサキスを取り除くこと、十分な加熱などが挙げられます。70℃以上または60℃で1分の加熱で対策できますよ。(※4)
アニサキス対策としては、新鮮な魚を選ぶことや、目視でアニサキスを取り除くこと、十分な加熱などが挙げられます。70℃以上または60℃で1分の加熱で対策できますよ。(※4)
水銀が含まれているから
魚には水銀が含まれており、特に大型の魚は食物連鎖の上位になるため、小さい魚よりも含まれる量が多いです。まぐろやめかじき、金目鯛などは食べる量に注意が必要。
胎児は水銀への感受性が高く、脳の発達に影響を与えることが明らかになっています。水銀に関しては、調理によって除去されないため、加熱・非加熱関係なく食べる量や頻度に注意しましょう。(※1,3,5)
胎児は水銀への感受性が高く、脳の発達に影響を与えることが明らかになっています。水銀に関しては、調理によって除去されないため、加熱・非加熱関係なく食べる量や頻度に注意しましょう。(※1,3,5)
【Q&A】寿司は食べても良い?
A:加熱されたネタを選べば、食べてもかまいません。
前述のように、生魚は妊娠中は控えたほうがよいと考えられるため、刺身の寿司も同様に避けましょう。加熱されているネタを選べば問題ありません。煮穴子やボイルえび、納豆巻きなどは妊娠中でも食べられます。なお、魚には良質なたんぱく質やDHA、EPA、カルシウムなどの栄養が豊富ですので、魚自体を避ける必要はありません。(※3)
前述のように、生魚は妊娠中は控えたほうがよいと考えられるため、刺身の寿司も同様に避けましょう。加熱されているネタを選べば問題ありません。煮穴子やボイルえび、納豆巻きなどは妊娠中でも食べられます。なお、魚には良質なたんぱく質やDHA、EPA、カルシウムなどの栄養が豊富ですので、魚自体を避ける必要はありません。(※3)
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。