目次
小見出しも全て表示
閉じる
離乳食で「レタス」を使えるのはいつから?
食べさせ方・目安量
月齢 | 形状 | 目安量 |
---|---|---|
初期(生後5~6か月頃) | やわらかく加熱して、すりつぶすか裏ごしする | 1さじ~ |
中期(生後7~8か月頃) | やわらかく加熱して、刻んで粗くすりつぶす | ほかの野菜・果物と合わせて20~30g |
後期(生後9~11か月頃) | 指でつぶせるくらいやわらかく加熱して、3~4mm程度に切る | ほかの野菜・果物と合わせて30~40g |
完了期(生後12~18か月頃) | 指でつぶせるくらいやわらかく加熱して、5mm~1cm程度に切る | ほかの野菜・果物と合わせて40~50g |
※月齢や量はあくまで目安のため、食欲・成長・発達に応じて調整してください。
(※1,2,3)
レタスは離乳食初期の生後5~6か月頃から与えられますが、食物繊維が多いので無理に与える必要はありません。野菜を食べ慣れた頃に少しずつあげてみてくださいね。
やわらかく加熱して、すりつぶしたり裏ごししたりしてスプーン1さじからはじめましょう。ゆで汁や湯ざまし、水溶き片栗粉を加えて、とろみ加減を調整してください。繊維が多いので、繊維を断ち切るように切るのがおすすめです。
やわらかく加熱して、すりつぶしたり裏ごししたりしてスプーン1さじからはじめましょう。ゆで汁や湯ざまし、水溶き片栗粉を加えて、とろみ加減を調整してください。繊維が多いので、繊維を断ち切るように切るのがおすすめです。
レタスを離乳食に使うときのポイント・注意点
ポイント・注意点
- 生のレタスを与えるのは完了期(生後12~18か月)から
- 繊維を断ち切るように切ると、すりつぶしやすい
- 冷凍保存可能
- 手づかみ食べにするときは、おにぎりやおやきに混ぜるとよい
離乳食では食品の衛生状態、赤ちゃんの消化状態や噛める状態を考慮して、加熱をしてから与えるのが基本です。しかし、食材によってはシャキシャキとした食感が、赤ちゃんにとっておいしく感じることもあります。レタスを生で与える場合は、新鮮でよく洗ったものを完了期頃から様子をみながら与えましょう。
レタスはすりつぶしにくいので、繊維を断ち切るように切ります。冷凍保存する場合は調理後すぐに小分けにして冷凍し、使用する際には再加熱をしてください。
手づかみ食べにするときは、おにぎりやおやきに混ぜたり、すりつぶしたものをパンケーキや蒸しパンの生地に入れるとよいですよ。(※1,4,5)
レタスはすりつぶしにくいので、繊維を断ち切るように切ります。冷凍保存する場合は調理後すぐに小分けにして冷凍し、使用する際には再加熱をしてください。
手づかみ食べにするときは、おにぎりやおやきに混ぜたり、すりつぶしたものをパンケーキや蒸しパンの生地に入れるとよいですよ。(※1,4,5)
【離乳食初期に】基本のレタスペーストの作り方
電子レンジを使う作り方
材料・分量
- レタス……適量(やわらかい葉先だけ使用)
- 水……小さじ1杯
作り方
- レタスの葉先部分を適当な大きさにちぎり、よく洗う
- 耐熱容器に入れ、水を加えたらふんわりラップをかけて電子レンジ600Wで約1〜2分加熱する
(レタスの量やご家庭のレンジによって加熱時間は要調整) - すぐに冷水に入れて粗熱を取る
- しっかりと水気を切ったら、すりつぶして完成
鍋でゆでる作り方
材料・分量
- レタス……適量(1食分の目安量は約20〜30g)
作り方
- レタスの葉先部分を適当な大きさにちぎり、よく洗う
- 鍋に湯を沸かし、沸騰したら(1)を鍋に入れ約2〜3分ゆでる
- やわらかくなったら取り出し、すぐに冷水に入れて粗熱を取る
- しっかりと水気を切ったらみじん切りにする
- すりつぶして完成
ポイント・注意点:
・外側の濃い緑の葉は硬いので離乳食には使用しません
・赤ちゃんの食べ進み具合に応じて裏ごししましょう
・離乳食が進めば、みじん切りにしただけでも与えられます
・食べにくそうなときは、とろみを付けたり水を足したりしてのばしてください
・外側の濃い緑の葉は硬いので離乳食には使用しません
・赤ちゃんの食べ進み具合に応じて裏ごししましょう
・離乳食が進めば、みじん切りにしただけでも与えられます
・食べにくそうなときは、とろみを付けたり水を足したりしてのばしてください
【離乳食中期のレシピ】コーンとレタスのスープ
材料・分量
- コーンクリーム缶……1缶
- 牛乳(もしくはお湯で溶いた粉ミルク)……コーンクリームと同量
- レタス……30〜60g(お好みの量、ペーストまたはみじん切りのもの)
作り方
- 鍋にコーンクリームを入れ、弱火にかける
- 牛乳を少しずつ加える
- しっかり混ざったら中火にし、温かくなるまで火を通す
- 火を止めたらレタスを加えて完成
ポイント・注意点:
・コーンクリームは塩分が含まれていないものを選びましょう
・コーンクリームは塩分が含まれていないものを選びましょう
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。