ライター : 相羽 舞

管理栄養士

赤ちゃんに「れんこん」を与えるのは生後何か月から?

食べさせ方・目安量

月齢形状目安量
初期(生後5~6か月頃)
中期(生後7~8か月頃)
後期(生後9~11か月頃)
完了期(生後12~18か月頃)歯ぐきで噛める固さに加熱する
細かく刻む、すりおろす
ほかの野菜・果物と合わせて40~50g
(※1,2,3)
(※月齢や量はあくまでも目安です。赤ちゃんの様子を見ながら進めましょう。なお、目安量は1回あたりの量です。)
れんこんは繊維が多いため、消化しにくい野菜です。また、泥の中で生育するため、収穫の際に地中のボツリヌス菌が付着しているおそれがあります。そのため、離乳食では完了期以降に試すようにしましょう。調理前に表面や穴の中の土をしっかり洗い流してくださいね。

すりおろすことでもっちりとした食感になるので、初めはすりおろして使うのがおすすめです。慣れてきたら手づかみ食べの練習にも向いていますよ。

離乳食のれんこんを与えるときのポイント・注意点

ポイント

  1. 土をしっかり洗い流す
  2. アク抜きしてからすりおろす
  3. 初めて食べるときは1さじから

土をしっかり洗い流す

前述したように、れんこんは収穫時に地中のボツリヌス菌が付着している場合があります。土付きのものは特に念入りに洗いましょう。穴の中に土が付いているときは、穴を断つように切ると中まで洗えます。(※3)

アク抜きしてからすりおろす

れんこんはアクがあるので、切ったらすりおろす前に水か酢水につけてアク抜きをしましょう。水につけるとホクホク、酢水につけるとシャキシャキの食感を残すことができます。煮物やすりおろすことが多い離乳食の場合は、水につけるだけでも問題ないですよ。(※4,5)

初めて食べるときは1さじから

れんこんも含め、初めての食品を食べるときは、離乳食のスプーン1さじ分から始めましょう。野菜はアレルギーのリスクが低いといわれていますが、食べたあとに体調に変化がないか、確認して進めていきます。食べて異常がみられた場合は、すみやかに医療機関を受診してくださいね。(※1,6,7)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ