継続的に食べる

キムチにはビタミンB群やビタミンCといった水溶性のビタミンが含まれています。これらの栄養素は、体にためておけないため、毎日摂る必要があります。

また、キムチに含まれる食物繊維は、日本人が日常的に不足している栄養素のひとつです。キムチに含まれる善玉菌の乳酸菌と一緒に摂ることにより、腸内環境を整える作用もあるので、継続的に食べるのをおすすめしますよ。(※2,3,5,15)

発酵食品と組み合わせて食べる

発酵食品であるキムチはそのまま食べてももちろんおいしくいただけますが、ほかの発酵食品と組み合わせることでよりおいしく食べられますよ。組み合わせて食べることで、うれしい作用も期待できます。

発酵食品にはそれぞれメインとなる菌があり、単体で食べると摂取できる菌に偏りが出てしまいます。ほかの発酵食品と組み合わせることによりさまざまな菌を同時に取り入れられ、それぞれの発酵食品のメインとなる菌がもつ作用を得られますよ。

例えば、キムチには納豆やチーズ、みそなどを組み合わせるとよりおいしく食べられるのでおすすめです。(※16,17)

キムチを食べる際の注意点・ポイント

注意点

  1. 食べ過ぎない
  2. 塩分の過剰摂取に注意
  3. 発酵キムチを選ぶ

食べ過ぎない

キムチに含まれるカプサイシンには、血行促進や食欲増進、脂肪を燃焼をさせるなど多くの作用があるのは前述のとおりです。しかし、このカプサイシンは、摂り過ぎには注意が必要な成分ですよ。

少量のカプサイシンは食欲を増進させるはたらきがありますが、カプサイシンを大量に摂取すると、粘膜が傷つきやすくなり、胃腸の荒れや咳、息切れといった症状が出るおそれがあります。食べ過ぎには注意し、のどや胃腸の調子が悪いときには食べるのを控えるようにしましょう。(※4,7)

塩分の過剰摂取に注意

キムチには100gあたり2.9gの食塩が含まれています。食塩の摂り過ぎは、血圧を上昇させる一因になりますよ。

塩分の一日の摂取目標量は、15歳以上の男性で7.5g未満、12歳以上の女性で6.5g未満とされています。キムチ以外の食材や調味料からの摂取も考えると、キムチは一日に50g程度にとどめるのがよいでしょう。(※18)

発酵キムチを選ぶ

キムチといえば発酵食品というイメージが強いですが、じつは日本で売られているキムチには発酵していないキムチ風の浅漬けも含まれています。乳酸菌の作用を期待して食べる場合には、発酵キムチを選ぶようにしましょう。

発酵キムチは、「国産でも韓国の製法で作られたもの」「植物乳酸菌を加えて作られたもの」「韓国直輸入品と記載されているもの」「韓国農協のキムチキャラクター『アルンちゃん』のマークがついているもの」といったポイントで見分けられます。(※1)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ