目次
小見出しも全て表示
閉じる

12.「のんびりシマエナガ」シリーズの食器
近年SNSを中心に人気の「シマエナガ」。北海道のみに生息する野鳥で、そのチャーミングな容姿が人気を集めています。そのシマエナガをモチーフにしたかわいらしい食器がセリアで手に入りますよ。
シマエナガや植物が描かれた器はほのぼのしていてとっても愛おしい印象!ボウルやプレートなどさまざまな種類があり、カラーも豊富なので選ぶ楽しさもありますよ。
▼セリアの「シマエナガグッズ」についてはこちら
シマエナガや植物が描かれた器はほのぼのしていてとっても愛おしい印象!ボウルやプレートなどさまざまな種類があり、カラーも豊富なので選ぶ楽しさもありますよ。
▼セリアの「シマエナガグッズ」についてはこちら
【調理道具】セリアのおすすめ商品8選
13. すりきり軽量スプーン
不思議な形をしたセリアの「すりきり軽量スプーン」は、黒い部分をスライドすることですり切りで軽量でき、メッシュの部分を使えば粉ふるいができるというすぐれもの。黒いパーツは簡単に付け外しできるので、お手入れも簡単です。小さじ、大さじの2個セットで税込110円で購入できます。
詳しいレビュー記事はこちら▼
詳しいレビュー記事はこちら▼
口コミ・SNSでの反応
- しっかり計れてレシピ通りの味になる!
- 片手で使えて便利
14. ミルクパン型計量スプーン
計量スプーンといえばシンプルな形のものが多いですが、こちらはなんとミルクパンの形をしているのが特徴です。SNSでは「かわいすぎる!」「使うたびにキュンとする」「見た目に惹かれてつい買ってしまった」といったコメントがたくさん。オレンジとブルーの色がついたものや、スキレット型のシリーズもありますよ。
詳しい紹介記事はこちら▼
詳しい紹介記事はこちら▼
口コミ・SNSでの反応
- とにかく可愛くて可愛くて可愛い。
- 料理が楽しくなる♪
15. スモール泡立(大)
筆者も長年愛用しているセリアの「スモール泡立(大)」。いままで泡立て器といえばホイップクリームを作るときや粉物を混ぜるときなどに使用していましたが、こちらはミニサイズなのでみそを溶いたりドレッシングを作ったりするときに大活躍するんです!菜箸よりも簡単によく混ざるので、ひとつ持っておくと重宝しますよ♪
100均の泡立て器比較記事はこちら▼
100均の泡立て器比較記事はこちら▼
16. シリコーンフォンデュポット
チーズフォンデュやチョコレートフォンデュを楽しめる、シリコン素材のフォンデュポット。耐熱温度は200度、耐冷気温度は-20度で、オーブンでの使用も可能です。
電子レンジを使用する場合は、フォンデュ用のチーズや刻んだチョコレート、牛乳等の材料をポットに入れ、電子レンジ500Wで10秒ずつ様子をみながら加熱するだけ。おやつやカフェタイムに、気軽にフォンデュ作りを楽しめる便利なアイテムです♪
ダイソー・セリア・スリコのおすすめ電子レンジ調理器具はこちら▼
電子レンジを使用する場合は、フォンデュ用のチーズや刻んだチョコレート、牛乳等の材料をポットに入れ、電子レンジ500Wで10秒ずつ様子をみながら加熱するだけ。おやつやカフェタイムに、気軽にフォンデュ作りを楽しめる便利なアイテムです♪
ダイソー・セリア・スリコのおすすめ電子レンジ調理器具はこちら▼
17. 絞れるシリコンザル
蓋あけ・水切り・絞りの3役をこなす、セリアの「絞れるシリコンザル」。たとえば野菜を入れて水切りをしたあと、ザルごとキュッと絞ることが可能です。名前の通りシリコン素材でできているため、小さく畳んで収納できるのも魅力ですよ。カラーはホワイトとブラックの2色から選べます。
詳しいレビュー記事はこちら▼
詳しいレビュー記事はこちら▼
口コミ・SNSでの反応
- 料理の工程が減ってストレス軽減!
- きゅうりの塩もみに愛用してる
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ダイソーの人気ランキング