栄養情報(1人あたり)

67kcal

3.1g

1.2g

11.2g

9.5g

3g
材料
(2〜3人分)- きゅうり 3本
- 塩 小さじ1/3杯
- 長ねぎ 30g
- a. 砂糖 大さじ1と1/2杯
- a. 酢 大さじ3杯
- a. しょうゆ 大さじ3杯
- a. にんにく(すりおろし) 小さじ1杯
- 輪切り唐辛子 1本分
- 白いりごま 小さじ2杯
作り方
1
長ねぎはネギカッターでみじん切りします。

2
きゅうりはヘタを切り落とします。包丁で切り込みを入れて手で割り、ひと口大にちぎります。

3
ボウルに入れ、塩をふってもみ込み、5分ほど置きます。

4
水気をよく絞ります。

5
耐熱容器に長ねぎと (a) を入れてよく混ぜます。きゅうり、輪切り唐辛子、白いりごまを加えてさらに混ぜ合わせます。

6
半日ほど漬け込んで完成です。

コツ・ポイント
- 味がぼやけないよう、また保存性を高めるために水気はしっかりと絞って下ださい。
- 輪切り唐辛子の量はお好みに調節してください。
よくある質問
・作り置きはできますか?
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、保存期間内であっても味や見た目、香りがおかしいと思った場合は食べるのを控えましょう。
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、保存期間内であっても味や見た目、香りがおかしいと思った場合は食べるのを控えましょう。
・手できゅうりを押さえつけて割るのはなぜですか?
きゅうりを両手で上からおさえつけて、割れ目から手でさくことにより、包丁で切った時よりもきゅうりの断面がガタガタになります。そうすることで表面積が広くなり、包丁で切った時よりも調味料が染み込みやすくなりますよ。
・きゅうりに塩をまぶし揉み込むのはなぜですか?
きゅうりは水分が多く、そのままの状態で調味料と絡めると全体の味が薄まってしまいます。そのため、塩をまぶし塩もみをすることできゅうりの水分が外に出て、調味料との馴染みがよくなり、料理全体の味がぼやけずしっかりしますよ。また、水分が抜けたきゅうりのポリポリとした食感を楽しむことができますよ。
レビュー(0件)





レビューはまだありません

ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
きゅうりの人気ランキング