ライター : 廣瀬茉理

グルメライター

食べ方いろいろ「ふき味噌」

寒い季節から暖かくなるときに旬を迎える「ふきのとう」。天ぷらなどにしていただくのが定番ですが、この記事ではふきのとうで作る「ふき味噌」を紹介したいと思います。一度作っておけば日持ちするので、おかずに困ったときにも重宝しますよ!

ふき味噌とは

ふき味噌は、ふきのとうを味噌や砂糖、みりんなどと混ぜ合わせた調味料です。アクの強いふきのとうをおいしくいただくための手段として、とてもおすすめな食べ方のひとつですよ。ふきのとうが手に入ったら、ぜひ作ってみてください。 それではまず、ふき味噌の作り方から見ていきましょう!

ふき味噌の作り方

ふき味噌の基本の作り方です。ふきのとうは変色しやすいので、手早く切って使いましょう。ふきのとうと味噌をしっかり煮詰めれば、香りのよいご飯のお供が完成します。

材料(作りやすい分量)

・ふきのとう……8〜10個(約100g)
・味噌……大さじ4杯
・みりん……大さじ2杯
・砂糖……大さじ1杯
・酒……大さじ2杯
・サラダ油……大さじ1杯

下準備

味噌、みりん、砂糖を混ぜ合わせておきます。

作り方

1. ふきのとうを洗い、水気をしっかりと切ってからみじん切りにします。切ってるそばから黒く変色してくるので、手早くおこなってください。
※苦味を抑えたい場合は、3分ゆでてから15分水にさらしてアク抜き後、みじん切りにします。

2. サラダ油を中火にかけたフライパンで熱し、切ったふきのとうを炒めていきます。1分ほど炒めたら、酒を加えてさらに炒めます。

3. 2に合わせ調味料を加え、弱火にして混ぜながら煮詰めます。ふきのとうと調味料がしっかり混ざり、水分が飛んだら完成です。

編集部のおすすめ