生クリーム大福
ふんわりとろり「生クリーム大福」のレシピと作り方を動画でご紹介します。生クリームと餡、甘酸っぱいラズベリーをたっぷり入れた、ふわんふわんの大福です。クリーム多めのとろける食感にしましたが、餡の割合を増やすと和菓子感が増すので、お好みでお試しください♪ 2023年2月14日 更新
材料
(6個分)- 白玉粉 60g
- 水 100cc
- グラニュー糖 35g
- 食紅(赤) 少々
- 白こしあん 100g
- 生クリーム(45%) 100g
- ラズベリー 80g
- 片栗粉 適量
下ごしらえ
・ラズベリーは作業直前まで冷凍庫に入れておきます。
・片栗粉を敷いたバットを用意します。
・食用色素に分量外の水を少量加えて溶かします。
作り方
1
生クリームを十分立てにします。

2
冷凍ラズベリーの半分をヘラで潰し、白こしあんと混ぜ合わせます。残り半分はそのまま使うので冷凍庫に入れておきます。

3
①に②を加え、よく混ぜ合わせます。

4
ラップを広げ、③のクリームを1/6ずつ(40gほど)のせたら、残しておいたラズベリーをのせて包みます。

5
冷凍庫で2~3時間冷やし固めます。※アルミバットにのせるのがおすすめです。

6
耐熱ボウルに白玉粉を入れ、水を半分量くらい加え混ぜます。残りの水を加え、粒がなくなめらかになるよう混ぜ合わせたら、グラニュー糖を加えて混ぜます。

7
水に溶かした食紅を加え、生地を着色します。※加熱すると透き通り、色の出方が濃くなるので、薄くしたい場合は控えめにしておきましょう。

8
レンジ500Wで1分半加熱したら、取り出し全体を混ぜます。さらに1分かけて混ぜて、全体が透き通りツヤが出るまで3分半~4分加熱します。

9
出来上がった生地をひとまとめにして、なるべく丸くバットに取り出します。

10
上から片栗粉をふるい、全体にまぶします。

11
生地を6等分にします。※まず半分にし、それぞれ3等分にするのがおすすめです。

12
冷凍庫から固まった⑤を取り出し、ラップを外します。中餡の丸みのある方ができあがったときに上になるように置き、生地で包んでいきます。

13
とじ目をしっかり閉じて包み終わったら、バットにおきます。余分な粉がついていたら刷毛で払い、形を整えます。

14
中餡が解凍できたら完成です。※やわらかいのでグラシンカップなどにのせると扱いやすいですよ。

コツ・ポイント
- クリームはしっかり冷やし固めてから包むと包みやすいです。
- 電子レンジの加熱時間は様子を見て調整してください。
よくある質問
すぐに召し上がらない場合は、清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存し、翌日中にはお召し上がりください。
・35%の生クリームでも作れますか?
乳脂肪分が低くなるとクリームがやわらかくなって包みづらくなる恐れがあります。レシピ通り45%の生クリームをお使いください。











