栄養情報(1人あたり 3枚分)

208kcal

3g

11.2g

25g

24.1g

0g
下ごしらえ
・材料は室温に戻します。
・オーブンは170℃に予熱します。
作り方
1
ボウルにバター、粉砂糖を入れてゴムベラですり混ぜます。

2
卵を少しずつ加えなから混ぜ合わせます。

3
別のボウルに半量移し、それぞれのボウルに薄力粉、薄力粉とココアパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜます。

4
ラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

5
ラップではさんで生地を3mmの厚さに伸ばします。プレーン生地の上にココア生地をのせ、軽く麺棒を転がして密着させます。

6
手前から空洞ができないよう気をつけながら巻いていきます。巻き終わりをなじませ、ラップで包んで1時間以上休ませます。

7
5〜7mmほどの厚さに切り、クッキングシートを敷いた天板の上に並べます。

8
170℃に予熱したオーブンで12〜14分焼いて完成です。

コツ・ポイント
- 生地を巻くときは空洞ができないよう、きつめに巻いてくださいね。
- オーブンは必ず予熱を完了させてから、焼いてください。 オーブン機種によって、焼き加減が異なる場合がございます。焼き時間を目安にし、様子を見ながらご調整ください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
よくある質問
・保存期間・保存方法について
ジッパー付き保存袋に入れてしっかりと空気を抜き、冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
・粉砂糖は別の砂糖でも代用できますか?
使う砂糖によって仕上がりの風味や食感が若干異なりますが、ご家庭にある砂糖で代用できます。
・砂糖の代わりにシロップやラカントSでも作れますか?
液体シロップやその他の甘味料は砂糖と性質が異なるため、失敗を防ぐためにも代用はお控えください。
・無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
有塩バターを使用した場合、出来上がりがしょっぱくなってしまう可能性があります。また、食塩が小麦粉の粘りであるグルテンを強めてしまう場合もあり出来上がりが固くなってしまうこともある為、無塩バターの使用をおすすめいたします。
・バターの他に液体油でも代用可能ですか?
生地がベタついたりうまくまとまらないなど失敗する恐れがあるため、レシピ通りに作っていただくことをおすすめします。
・純ココアパウダーはミルクココアでも代用できますか?
ミルクココアは純ココアパウダーと別物なので、失敗を防ぐためにも代用はお控えください。
・オーブンに予熱機能がない場合、どうすればよいですか?
予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10〜15分加熱を行った後、焼き始めてください。
ジッパー付き保存袋に入れてしっかりと空気を抜き、冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
・粉砂糖は別の砂糖でも代用できますか?
使う砂糖によって仕上がりの風味や食感が若干異なりますが、ご家庭にある砂糖で代用できます。
・砂糖の代わりにシロップやラカントSでも作れますか?
液体シロップやその他の甘味料は砂糖と性質が異なるため、失敗を防ぐためにも代用はお控えください。
・無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
有塩バターを使用した場合、出来上がりがしょっぱくなってしまう可能性があります。また、食塩が小麦粉の粘りであるグルテンを強めてしまう場合もあり出来上がりが固くなってしまうこともある為、無塩バターの使用をおすすめいたします。
・バターの他に液体油でも代用可能ですか?
生地がベタついたりうまくまとまらないなど失敗する恐れがあるため、レシピ通りに作っていただくことをおすすめします。
・純ココアパウダーはミルクココアでも代用できますか?
ミルクココアは純ココアパウダーと別物なので、失敗を防ぐためにも代用はお控えください。
・オーブンに予熱機能がない場合、どうすればよいですか?
予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10〜15分加熱を行った後、焼き始めてください。
薄力粉に関する記事