消費期限切れのひき肉は、加熱をしても食中毒のおそれが

賞味期限が切れても加熱すれば大丈夫なのでは?と考える方も多いのではないでしょうか。加熱によりある程度は菌が死滅し、食中毒を予防できる場合もあります。しかし、100%ではありません。

加熱してもすべての菌が死滅するわけではなく、火の通りが不十分でないおそれもあるため、注意してください。リスクを理解したうえで食べる際は、肉の状態をよく確認し、少しでも違和感を感じたら、すぐに食べるのをやめましょう。(※6)

消費期限が切れたひき肉を食べるときの注意点

見た目やにおいを必ず確認

消費期限切れのひき肉が食べられるかどうか、見た目やにおいを確認して判断しましょう。黒や緑っぽく変色したり、古い脂のにおいがしたり、ぬめりや糸を引いたりしている場合は、食べることができません。見た目やにおいに変化が見られなくても、少しでも違和感を感じたら食べるのをすぐにやめましょう。(※3)

しっかりと加熱する

消費期限を過ぎているかどうかに関わらず、ひき肉を食べるときはしっかりと加熱することが重要です。食中毒を引き起こす原因菌の多くは、加熱により死滅します。火の通りが不十分な場合お腹を壊すおそれがあるため、中心部までしっかり加熱しましょう。(※6)

ひき肉の正しい保存方法・日持ちさせるコツ

冷蔵保存のコツ

冷蔵庫は場所によって温度が異なります。もっとも面積が広い冷蔵室の温度は2~5℃で、チルド室は0~3℃。ひき肉の場合は温度が低いほうが保存に適しているため、冷蔵保存の場合はチルド室を使うのがおすすめですよ。(※4,5)

冷凍保存のコツ・解凍方法

日持ちしない生のひき肉は、小分けにしてラップで包み、冷凍すれば約2週間保存が可能です。また、そぼろ状に加熱してから冷凍すれば3~4週間保存が可能ですよ。

解凍する際は、室温での自然解凍を避け、冷蔵庫内で自然解凍するか、電子レンジ200Wまたは解凍モードで1分(100g)ほど加熱してから調理に使いましょう。

編集部のおすすめ