目次
春の山菜「わらび」で絶品ナムルを作ろう!
わらびとは、春にとれるに山菜のひとつ。若芽を食すことができますが、プタキロサイドという天然毒があるため、そのままでは食べることができません。基本的に、食品用の重曹や木灰を使ってしっかりアク抜きをしてから調理するようにしましょう。(※1)
わらびの特徴は?
わらびは独特のほろ苦さと食感が特徴。好き嫌いが別れる味ですが、ごま油やしょうゆを使ってナムルにすることでより食べやすい味になりますよ。韓国料理のビビンバにもよく使用されています。
ぜんまいのナムルと同様、韓国の常備菜として定番のわらびナムルは、旬の時期に味わいたい山菜レシピのひとつ。手に入る時期に一度作ってみてくださいね。
ぜんまいのナムルと同様、韓国の常備菜として定番のわらびナムルは、旬の時期に味わいたい山菜レシピのひとつ。手に入る時期に一度作ってみてくださいね。
ごま油香る。基本のわらびナムル
調理時間:10分
保存期間:冷蔵で2〜3日
わらびの水煮を使って簡単に作るナムル。フライパンで調味料と一緒に炒め煮にすることで、味がしっかり染みますよ。ごま油やしょうゆを使って濃いめの味つけにすれば、ごはんにもお酒にも合う小鉢ができあがり。手に入る時期だからこそ味わえるわらびのほろ苦さを存分に楽しんでみてください。
保存期間:冷蔵で2〜3日
わらびの水煮を使って簡単に作るナムル。フライパンで調味料と一緒に炒め煮にすることで、味がしっかり染みますよ。ごま油やしょうゆを使って濃いめの味つけにすれば、ごはんにもお酒にも合う小鉢ができあがり。手に入る時期だからこそ味わえるわらびのほろ苦さを存分に楽しんでみてください。
材料(1人分)
・わらび(水煮)……80g
・にんにく(すりおろし)……小さじ1杯
・白いりごま……小さじ1杯
・酒……小さじ1杯
・みりん……小さじ1杯
・鶏ガラスープの素……小さじ1杯
・しょうゆ……小さじ1杯
・ごま油……大さじ1/2杯
・にんにく(すりおろし)……小さじ1杯
・白いりごま……小さじ1杯
・酒……小さじ1杯
・みりん……小さじ1杯
・鶏ガラスープの素……小さじ1杯
・しょうゆ……小さじ1杯
・ごま油……大さじ1/2杯
作り方
1. わらびの下ごしらえをする
わらびの水煮はさっと洗い水気を切ったら、3〜4cm幅に切ります。
2. 調味料を合わせる
酒・みりん・鶏ガラスープの素・しょうゆをボウルに入れて、よく混ぜます。