
ライター : macaroniリサーチ
あなたの疑問を解明!macaroniリサーチのアカウントです。食の世界には様々な疑問や賛否両論な出来事があります。そんなどちらとも言えないまだ未解決な事柄を徹底リサーチ。料理研究家…もっとみる
アメリカの食べ物といえば?人気の料理ランキングTOP10
大きなステーキや分厚いピザ、カラフルなカップケーキのように、アメリカには魅惑の食べ物がたくさんありますよね。映画で観て憧れを抱いたものや、現地で食べて忘れられない味など、みなさんの思い出の料理もあるのではないでしょうか。
macaroni では、人気のアメリカ料理を調査すべく投票型アンケートを実施。ランキングTOP10を発表します♪
macaroni では、人気のアメリカ料理を調査すべく投票型アンケートを実施。ランキングTOP10を発表します♪
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2022年4月19日〜2022年5月3日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:940票
調査期間:2022年4月19日〜2022年5月3日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:940票
5位 マカロニチーズ(47票)
マカロニチーズは、ゆでたマカロニにチーズを絡めたグラタンの一種。正式名称は「macaroni and cheese(マカロニアンドチーズ)」と言い、本場アメリカでは「マッケンチーズ」の愛称で親しまれています。“おふくろの味”と呼んでも過言ではないくらい、国民的家庭料理として定着していますよ。
アメリカ映画の食事シーンにもたびたび登場するため、そこで知ったという人も多いのでは?名作映画『ホーム・アローン』のなかで、クリスマスの夜にひとり取り残された主人公ケビンが、インスタントのマカロニチーズを食べるシーンは特に有名です。
アメリカ映画の食事シーンにもたびたび登場するため、そこで知ったという人も多いのでは?名作映画『ホーム・アローン』のなかで、クリスマスの夜にひとり取り残された主人公ケビンが、インスタントのマカロニチーズを食べるシーンは特に有名です。
4位 ステーキ(68票)
アメリカはステーキの本場と言われており、街には専門店がたくさん軒を連ねています。自宅の庭にグリルを置き、ステーキを焼くのも日常的な光景です。肉が分厚くて大きく、ガツンと大迫力のボリュームが特徴ですよね。
そんなアメリカンスタイルのステーキが日本に普及したのは、第二次世界大戦が終わってから。当時アメリカの占領下に置かれていた沖縄でステーキを食べる風習が定着し、やがて本州へ広がったと言われていますよ。
そんなアメリカンスタイルのステーキが日本に普及したのは、第二次世界大戦が終わってから。当時アメリカの占領下に置かれていた沖縄でステーキを食べる風習が定着し、やがて本州へ広がったと言われていますよ。
3位 ホットドッグ(77票)
ホットドッグは、ニューヨークで生まれたアメリカ独自のストリートフードです。もともとはドイツの移民が持ち込んだ、「フランクフルター」と呼ばれる長いソーセージが起源。直接手で持つと熱いことから、パンに挟んで食べるようになったのが始まりと言われています。
フランクフルターは茶色くて細長く、見た目がダックスフントに似ていることから「ダックスフントソーセージ」とも呼ばれていました。それをとある漫画家がダックスフントのスペルを忘れてしまい、単に「犬(Dog)」と書いたことがホットドッグの名の由来だとか……。
フランクフルターは茶色くて細長く、見た目がダックスフントに似ていることから「ダックスフントソーセージ」とも呼ばれていました。それをとある漫画家がダックスフントのスペルを忘れてしまい、単に「犬(Dog)」と書いたことがホットドッグの名の由来だとか……。
2位 ピザ(91票)
「ピザ」と聞くと、イタリアを思い浮かべる人も多いかもしれません。たしかにピザの発祥地はイタリアですが、アメリカには「アメリカピザ」というものがあります。19世紀後半に、アメリカに移住したイタリア人により持ち込まれたピザが、アメリカ流にアレンジされたのが誕生のきっかけだと言われています。
イタリアのピザは薄い生地にシンプルな具材をのせて作るのに対し、アメリカピザは厚手の生地にサラミなど多くの具材をのせて焼くのが特徴。日本のピザチェーン店でも、イタリアピザよりアメリカピザのほうが主流になっています。
イタリアのピザは薄い生地にシンプルな具材をのせて作るのに対し、アメリカピザは厚手の生地にサラミなど多くの具材をのせて焼くのが特徴。日本のピザチェーン店でも、イタリアピザよりアメリカピザのほうが主流になっています。
1位 ハンバーガー(203票)
2位と112票もの差をつけて、堂々第1位に選ばれたのはハンバーガーでした。アメリカでは年間400億食以上が消費されていると言われており、もはや国民食とも呼べる存在です。
なおアメリカの法律では、牛肉100%のパティを挟んだものだけが「ハンバーガー」と名乗ることを許されています。同じバンズでも、合いびき肉、チキン、ステーキ、フィッシュなどを入れたものは、チキンサンドイッチやフィッシュサンドイッチのように、「○○サンドイッチ」と言いますよ。
なおアメリカの法律では、牛肉100%のパティを挟んだものだけが「ハンバーガー」と名乗ることを許されています。同じバンズでも、合いびき肉、チキン、ステーキ、フィッシュなどを入れたものは、チキンサンドイッチやフィッシュサンドイッチのように、「○○サンドイッチ」と言いますよ。
6〜10位のランキング結果
ここからは6位から10位までの順位を続けてお届けします。
同率6位 フライドチキン(45票)
鶏肉に衣をつけてサクサクに揚げた料理、フライドチキン。代表的なブランドといえばケンタッキーフライドチキンですが、その第1号店は、アメリカのケンタッキー州にあります。資料館風にさまざまな展示物が置かれつつも、今なお店舗として営業中です。
もともとはガソリンスタンドに併設した食堂で、のちのケンタッキーの創業者、カーネルがフライドチキンを販売し出したのが始まり。1955年にKFCコーポレーションを設立し、やがてフランチャイズ化に成功します。日本には1970年11月21日に、愛知県名古屋市で国内初出店を達成。この日は「フライドチキンの日」として、日本記念日協会により認定されていますよ。
もともとはガソリンスタンドに併設した食堂で、のちのケンタッキーの創業者、カーネルがフライドチキンを販売し出したのが始まり。1955年にKFCコーポレーションを設立し、やがてフランチャイズ化に成功します。日本には1970年11月21日に、愛知県名古屋市で国内初出店を達成。この日は「フライドチキンの日」として、日本記念日協会により認定されていますよ。
同率6位 ドーナツ(45票)
ドーナツの原型は、16世紀にオランダで食べられていたボール状の揚げ菓子だと言われています。17世紀前半にオランダからの移住者がアメリカに持ち込み、そこで初めて「ドーナツ」の名がつけられたのだとか。ドーナツの「ドウ」は生地、「ナツ」はナッツの意味。形が木の実に似ていることが由来とされていますが、クルミをのせて作っていたからとも言われていますよ。
ドーナツが現在のようなリング状になったのは、19世紀半ばに入ってから。諸説ありますが、アメリカのハンソン・グレゴリーが、火通りを良くしようと生地に穴を開けたのが始まりと考えられています。
ドーナツが現在のようなリング状になったのは、19世紀半ばに入ってから。諸説ありますが、アメリカのハンソン・グレゴリーが、火通りを良くしようと生地に穴を開けたのが始まりと考えられています。
8位 カップケーキ(35票)
カップケーキはアメリカ発祥のスイーツです。起源ははっきりと分かっていませんが、1796年刊行の本にレシピが掲載されているため、かなり古くから食べられていたと考えられています。
数年前にはテレビドラマ『Sex and the City』で、主人公たちがカップケーキを食べるシーンが話題となり、全米で大ブームを巻き起こしました。現在でもたくさんの専門店が軒を連ねており、人気店では外まで行列ができるほどの盛況ぶりですよ。
数年前にはテレビドラマ『Sex and the City』で、主人公たちがカップケーキを食べるシーンが話題となり、全米で大ブームを巻き起こしました。現在でもたくさんの専門店が軒を連ねており、人気店では外まで行列ができるほどの盛況ぶりですよ。
9位 チョコチップクッキー(34票)
実はチョコチップクッキーは失敗から生まれたお菓子で、1930年代にアメリカのとある宿屋の女将が、ネスレのチョコレートバーを生地に練り込んで焼いたのが始まりだとか。
イメージ通りにチョコが溶けず、失敗作と思われたものの、予想を反して大ヒットとなりました。彼女はレシピの権利をネスレ社に売り、報酬として一生分のチョコレートを受け取ったと言われています。
イメージ通りにチョコが溶けず、失敗作と思われたものの、予想を反して大ヒットとなりました。彼女はレシピの権利をネスレ社に売り、報酬として一生分のチョコレートを受け取ったと言われています。
同率10位 カリフォルニアロール(28票)
カリフォルニアロールは、アボカド、カニカマ、レタスなどを具材に、海苔を内側にして巻く巻き寿司です。諸説ありますが、1963年にロサンゼルスのレストラン「東京會舘」で誕生。アメリカ人にも愛される寿司ができないかと、日本人の寿司職人により考案されたと言われています。
海苔が内側なのは、当時アメリカでは海苔を食べる習慣がなかったため、見た目だけで敬遠されないようにという配慮によるもの。また、現在ではサーモンやマグロを使ったカリフォルニアロールもありますが、元祖には生魚が一切用いられていませんでした。
海苔が内側なのは、当時アメリカでは海苔を食べる習慣がなかったため、見た目だけで敬遠されないようにという配慮によるもの。また、現在ではサーモンやマグロを使ったカリフォルニアロールもありますが、元祖には生魚が一切用いられていませんでした。
同率10位 フレンチフライ(28票)
フレンチフライの発祥は、17世紀のベルギーにあると言われています。当時ベルギーでは小魚を揚げて食べる習慣があったものの、不漁が続いたためにじゃがいもで代用したことが始まり。フランス語圏のベルギー南部、ナミュールでこの料理を食べたアメリカ人が、「フランス語圏の」という意味で「フレンチフライ」の名をつけたとされていますよ。
ちなみに日本ではフレンチフライを「フライドポテト」とも呼びますが、和製英語なのでアメリカでは通じません。
ちなみに日本ではフレンチフライを「フライドポテト」とも呼びますが、和製英語なのでアメリカでは通じません。
アメリカ料理の人気ランキング結果一覧
順位 | 料理名 | 票数 |
---|---|---|
1位 | ハンバーガー | 203票 |
2位 | ピザ | 91票 |
3位 | ホットドッグ | 77票 |
4位 | ステーキ | 68票 |
5位 | マカロニチーズ | 47票 |
6位 | フライドチキン | 45票 |
6位 | ドーナツ | 45票 |
8位 | カップケーキ | 35票 |
9位 | チョコチップクッキー | 34票 |
10位 | カリフォルニアロール | 28票 |
10位 | フレンチフライ | 28票 |
11位以下のランキングも要チェック
魅惑のアメリカ料理がたくさん登場し、プチ旅行をした気分に浸れたのではないでしょうか?11位以下もいろいろな食べ物が続々と出てくるので、ぜひチェックしてみてくださいね。「そうそう、おいしいよね」「これもアメリカ料理なの?」と、楽しめること間違いなしですよ。ランキングの結果を参考に、夕飯の献立や外食のメニューを決めるのもおすすめです。
そのほかのランキング記事はこちら▼
Photos:8枚