目次
下ごしらえから調理まで!厚揚げはレンジ加熱が便利
厚揚げを油抜きするには、鍋でお湯を沸騰させて加熱するのが一般的なやり方ですが、そのままレンジで温めても油抜きができます。調味料と一緒に加熱すれば、簡単におかずを作ることもできますよ。
火を使うよりも短時間で味が染みるので、煮物調理におすすめ。火を使いたくない暑い日や忙しい日の食事作りに重宝します。
火を使うよりも短時間で味が染みるので、煮物調理におすすめ。火を使いたくない暑い日や忙しい日の食事作りに重宝します。
レンジで簡単。厚揚げの油抜き方法
レンジでの油抜きはなんといってもその手軽さが魅力です。通常の油抜きは、鍋でお湯を沸かすことからはじめるので沸騰までの時間がかかりますが、レンジ調理ならその時間を丸ごとカットできるので時短になります。耐熱皿ひとつでできるので、洗い物も少なく済みますよ。
しっかりと油抜きをしたい場合には鍋でゆでるのがおすすめですが、手軽に調理したいときには電子レンジを使うのが簡単で便利です。
しっかりと油抜きをしたい場合には鍋でゆでるのがおすすめですが、手軽に調理したいときには電子レンジを使うのが簡単で便利です。
手順
1. キッチンペーパーを水で湿らせ厚揚げを包む
2. ラップをかけずに耐熱皿にのせる
3. 電子レンジ600Wで1分加熱する
2. ラップをかけずに耐熱皿にのせる
3. 電子レンジ600Wで1分加熱する
おかずやおつまみに♪ レンジで作る厚揚げレシピ10選
1. ポン酢しょうゆで。オクラと納豆のネバネバ厚揚げ
厚揚げのふっくらジューシーな味わいと、納豆、オクラのネバネバした食感の組み合わせがたまらないひと品です。使用する調味料はポン酢しょうゆだけなので、どなたでも簡単に作ることができますよ。ネバネバ食感がポン酢しょうゆで爽やかにまとまります。思い立ったらすぐに調理できるので、あとひと品欲しいときや、晩酌のお供にぴったりですね。
お好みで角切りの山芋を加えてもおいしいですよ。スタミナが足りないときにさっとレンジで作りたいですね。
お好みで角切りの山芋を加えてもおいしいですよ。スタミナが足りないときにさっとレンジで作りたいですね。
2. 簡単に煮物が作れる♪ 厚揚げと鮭のはさみ蒸し
厚揚げの切れ目に鮭を入れるボリュームたっぷりなはさみ蒸しのレシピです。水溶き片栗粉を加えることで、とろりとした食感の甘酢たれが絡むごはんにぴったりなひと品。
鮭の煮物は火加減がむずかしく、身が硬くなったりパサついたりしがちですが、レンジで蒸すことで失敗なく簡単に煮物が作れますよ。甘酢たれの代わりに、焼肉のたれを使えばより手軽に作ることができるのでおすすめです。
鮭の煮物は火加減がむずかしく、身が硬くなったりパサついたりしがちですが、レンジで蒸すことで失敗なく簡単に煮物が作れますよ。甘酢たれの代わりに、焼肉のたれを使えばより手軽に作ることができるのでおすすめです。
3. シャキッと!小松菜と厚揚げの旨塩ナムル
シャキシャキとした小松菜と、塩こんぶと厚揚げの組み合わせが絶妙なナムルのレシピです。レンジで下ごしらえ済みの小松菜と厚揚げ、調味料をまとめて耐熱容器に入れ電子レンジ加熱するだけで、あっという間にしっかりボリュームの主菜が完成します。
仕上げにごま油を回しかけることで、香りがしっかり立ち、箸が止まらないおいしさですよ。小松菜の代わりにシャキシャキとした食感が楽しめるピーマンの千切りを加えるのもおすすめです。
仕上げにごま油を回しかけることで、香りがしっかり立ち、箸が止まらないおいしさですよ。小松菜の代わりにシャキシャキとした食感が楽しめるピーマンの千切りを加えるのもおすすめです。
厚揚げの人気ランキング