目次
小見出しも全て表示
閉じる

おやつにおすすめ!しっとり豆腐生チョコのレシピ
調理時間
15分
*冷蔵庫で冷やす時間は含めません
市販の板チョコレートと絹豆腐を使う、シンプルな豆腐生チョコレシピです。混ぜて冷やし固めるだけなので、作るのはとても簡単。しっとりなめらかな食感で、豆腐で作ったとは思えないおいしさです。
本レシピではビターチョコレートを使うので、甘さは控えめ。ミルクチョコレートといったほかの種類でも作れます。苦味と甘味のバランスを見て、好きなチョコレートで作ってみてください。
本レシピではビターチョコレートを使うので、甘さは控えめ。ミルクチョコレートといったほかの種類でも作れます。苦味と甘味のバランスを見て、好きなチョコレートで作ってみてください。
材料(約18切れ分)
- 板チョコレート(ビター) 200g
- 絹豆腐 130g
- 純ココアパウダー 適量
下ごしらえ
・板チョコレートは細かく刻んでおく
作り方
1.順豆腐を水切りする

Photo by Raico
絹豆腐はキッチンペーパーで包み、5分ほど置いて水切りします。
2.チョコレートを溶かす

Photo by Raico
ボウルに刻んだ板チョコレートを入れ、湯せんにかけて溶かします。
3.ミキサーで混ぜる

Photo by Raico
ミキサーやフードプロセッサーに2を入れ、1を手で崩しながら加えます。なめらかになるまで攪拌します。
4.型に流す

Photo by Raico
保存容器やバットにクッキングシートを敷き、3を流し入れます。表面を平らにならし、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
5.カットして純ココアパウダーを振りかける

Photo by Raico
保存容器やバットから取り出し、クッキングシートをはがします。包丁で食べやすい大きさに切り、純ココアパウダーを振りかけたらできあがりです。手で丸めてから純ココアパウダーをまぶすと、豆腐生チョコトリュフができますよ。
プロ直伝。豆腐生チョコをおいしく作るコツ・ポイント
絹豆腐は軽く水切りする
絹豆腐は水分量が多いので、チョコレートとなじむように水分を抜く必要があります。絹豆腐は軽く水切りすることが大切です。生チョコを作るときは、キッチンペーパーで包んで5分ほど置けばOK。水切りしすぎるとぼそぼそして食感が悪くなるので、気をつけてください。
ミキサーで混ぜてなめらかにする
絹豆腐とチョコレートは、ミキサーやフードプロセッサーでしっかりかくはんしましょう。絹豆腐に含まれる水分とチョコレートの油分が混ざって、なじみやすくなめらかに仕上がります。ミキサーやフードプロセッサーがない場合は、絹豆腐をこし器に通してからチョコレートと混ぜ合わせてください。
生チョコの人気ランキング