目次
小見出しも全て表示
閉じる
抗酸化作用がある「β-カロテン」
トマト100gあたりには、β-カロテンが540µg含まれています。β-カロテンはトマトに豊富なリコピンと同様に、強い抗酸化作用がある成分です。
また、β-カロテンは体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは目の粘膜の健康に関わるほか、薄暗い場所での視力を維持するはたらきがありますよ。(※1,10,13)
また、β-カロテンは体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは目の粘膜の健康に関わるほか、薄暗い場所での視力を維持するはたらきがありますよ。(※1,10,13)
皮膚の健康を保つ「ビタミンC」
トマト100gあたりには、ビタミンCが15mg含まれています。ビタミンCはコラーゲンの合成に必要で、皮膚の健康維持に関わる栄養素です。「美容のためのビタミン」と認識している方も多いのではないでしょうか。
また、ビタミンCはリコピンと同様に、メラニンの生成を抑えるはたらきがあります。日焼け対策に役立ちますよ。(※5,10,14,15)
また、ビタミンCはリコピンと同様に、メラニンの生成を抑えるはたらきがあります。日焼け対策に役立ちますよ。(※5,10,14,15)
血行を促す「ビタミンE」
トマト100gあたりには、ビタミンEが0.9mg含まれています。ビタミンEは抗酸化作用があり、体内で脂質の酸化を抑えてくれます。
また、ビタミンEには血行をよくして、肌の新陳代謝を促すはたらきがあります。メラニンが排出されやすくなるため、しみが気になる方は積極的に摂りたい栄養素です。(※10,16)
また、ビタミンEには血行をよくして、肌の新陳代謝を促すはたらきがあります。メラニンが排出されやすくなるため、しみが気になる方は積極的に摂りたい栄養素です。(※10,16)
むくみ対策に役立つ「カリウム」
トマト100gあたりには、カリウムが210mg含まれています。カリウムは塩分(ナトリウム)の排出を促したり、血圧を調整したりする作用があります。
塩分の過剰摂取はむくみの原因のひとつです。塩分の摂り過ぎや、顔や足のむくみが気になるときはカリウムが豊富なトマトを食べて対策しましょう。(※10,17,18)
塩分の過剰摂取はむくみの原因のひとつです。塩分の摂り過ぎや、顔や足のむくみが気になるときはカリウムが豊富なトマトを食べて対策しましょう。(※10,17,18)
トマトの栄養素を効率よく吸収するコツ3つ
1. 油と一緒に食べる
トマトに含まれるリコピンは、油を使う料理にすると吸収率が高まります。また、トマトに豊富なビタミンAやビタミンEも油に溶けやすい性質があるため、効率よく摂るには脂質が多く含まれる食品と組み合わせるのがおすすめ。
トマトのサラダにオリーブオイルをかけたり、炒め物にしたりして食べてみてはいかがでしょうか。(※1,13,16)
トマトのサラダにオリーブオイルをかけたり、炒め物にしたりして食べてみてはいかがでしょうか。(※1,13,16)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。