便秘対策

黒酢の主成分である酢酸は、胃酸の分泌を促して腸を刺激する作用があります。便を排出する運動が活発になるため、便秘対策に役立ちますよ。便通を促すはたらきがある食物繊維と組み合わせるのがおすすめです。食物繊維は、野菜や果物から摂ることができます。

なお、酢酸は酢の酸味のもととなる成分であり、ほかの穀物酢や果実酢にも多く含まれています。黒酢以外の酢でも同様の作用を得られると覚えておきましょう。(※6)

ミネラルの吸収を促す

黒酢に含まれるクエン酸は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルの吸収を促す作用があります。カルシウムは乳製品や小魚に、マグネシウムは大豆製品に豊富です。

また、黒酢の主成分である酢酸が胃酸の分泌を促すと、貧血対策に必要な鉄の吸収率がアップします。鉄は赤身魚やレバーなどに多く含まれています。ミネラルが豊富な食材を使う料理に黒酢を組み合わせると、栄養を効率よく摂れますよ。(※6,7,8)

黒酢は一日どのくらい飲むのがよいか

さまざまなメリットがある黒酢ですが、主成分の酢酸は刺激が強いため、大量に飲むのは避けてくださいね。一日に摂ってよい目安量は15ml程度です。

原液のままだと身体への刺激が強いため、黒酢を飲む際は水で5~10倍に薄めましょう。たとえば15mlの黒酢を飲む場合、75~150mlの水で割ります。水の代わりにジュースや牛乳、飲むヨーグルトなどで薄めるのもおすすめです。(※2,7,9)

黒酢を飲むタイミング

前述したように、黒酢に含まれるクエン酸には、カルシウムやマグネシウムなどの吸収を高める作用があります。この作用を活かすには、食事中に黒酢を摂るのがおすすめです。

黒酢を飲むタイミングに決まりはありませんが、お腹が空いているときに黒酢を飲むと、胃に負担がかかります。胃の粘膜が傷つくおそれがあるため、空腹時は避けてくださいね。(※7)

黒酢を飲むと痩せる?ダイエット効果がある理由

酢を食事中に摂ると、食後の血糖値が上がりにくくなることが明らかになっています。血糖値の上昇がゆるやかだと、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌が抑えられます。インスリンが過剰に分泌されると、血糖値を下げる過程で多くの糖分が脂肪として身体に蓄積するため、肥満の原因に。食事とともに酢を摂って食後血糖値の上昇を抑えると、太りにくい食べ方につながります。

ただし、黒酢を飲むだけで痩せるとは言い切れません。体重を減らすには、栄養バランスのよい食事と適度な運動が重要です。黒酢を取り入れる前に、まずは生活習慣を整えましょう。(※10,11,12)

黒酢の効果を求めて飲み過ぎるのはやめよう

ダイエットにも役立つ黒酢ですが、早く身体の変化を感じたいからといって大量に飲むのは避けてくださいね。黒酢を飲み過ぎると、胃の粘膜が傷つくおそれがあります。

また、黒酢を飲む際にはちみつを加えたり、砂糖が多く含まれる市販の黒酢ドリンクを飲んだりすると、糖質の摂取量が増えます。さらに、黒酢そのものにも穀物酢より多くの糖質が含まれています。糖質の摂り過ぎは肥満につながるため、黒酢は適量を飲むことが大切です。(※3,7,13)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ