ライター : とも

子育てフードライター

シイラとは?

シイラはスズキ目に属する魚です。名前の由来は、シイラの身が薄いことから、実が詰まっていない稲(粃=しいな)に例えたという説が有力。「しいな」が変化して「シイラ」と呼ばれるようになったといわれています。また、一度にたくさん獲れることから「万引(まんびき)」や「九万疋(くまびき)」などの別名も。

ハワイでは高級魚として扱われ、「マヒマヒ」の名前で知られています。ハワイ語で「MAHI MAHI=非常に強い」を意味し、釣り上げたときの引きが強いことが由来です。シイラは釣り好きの間でも人気の魚なんですよ。

シイラの特徴

シイラの成魚は、全長2m近くにもなる大型魚です。体は厚みがなく平ら。背が青く、腹が黄色く腹側に黒っぽい斑点があることが特徴です。

また、オスは頭の前部が盛り上がっています。メスの頭部は丸みがあるため、見た目で区別できるのも特徴のひとつです。

シイラの生息域と旬

生息域

シイラは、世界中の熱帯や温帯地域に広く生息しています。日本近海でも、全国の沿岸から沖合にかけて広く生息。季節によって回遊し、初夏から夏にかけて北上します。秋になると南下するのが特徴です。

シイラの旬は7月~10月頃です。東京中央卸売市場によると、2020年は9月と10月にもっとも多く出荷されています。(※1)

シイラの主な産地

東京中央卸売市場によると、2020年でもっとも漁獲量が多かったのは千葉県で約11トン。2位は京都府で約10トン、3位は神奈川県で約7トンです。(※1)

シイラの味わいは?味が似ている魚は?

味わいの特徴

シイラはくせがなく淡泊な味わいが特徴です。高知県ではシイラのフライで作る「しいらバーガー」がご当地グルメとして人気。また、宮崎県ではシイラを焼酎粕と麹に漬け込んだ「宮崎焼酎もろみ漬け」が、宮崎県水産物ブランド認証品に認定されています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ