
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
上品な旨味。あさりラーメン
調理時間:10分
※あさりの砂抜き時間は含みません
あさりと白だしで作るラーメンです。白だしを使うことで、失敗なくばっちり味が決まります。あさりの出汁が味わい深く、麺とよく合いますよ。お好みの麺とトッピングを用意して作ってみましょう。
※あさりの砂抜き時間は含みません
あさりと白だしで作るラーメンです。白だしを使うことで、失敗なくばっちり味が決まります。あさりの出汁が味わい深く、麺とよく合いますよ。お好みの麺とトッピングを用意して作ってみましょう。
このレシピのポイント
あさりを水からゆでて、口が開いたらすぐに火を止めるのがポイント。あさりは加熱しすぎると身が硬くなるので、ゆですぎないようにしてください。
また、砂抜き作業もおいしいラーメンを作るための重要な工程です。ラーメンを食べる時間を逆算し、前もって砂抜きをしておきましょう。
また、砂抜き作業もおいしいラーメンを作るための重要な工程です。ラーメンを食べる時間を逆算し、前もって砂抜きをしておきましょう。
材料(2人分)
・あさり……170g
・生麺……2玉
・水……500cc
・酒……大さじ1杯
・白だし……大さじ3杯
・生麺……2玉
・水……500cc
・酒……大さじ1杯
・白だし……大さじ3杯
下準備
塩小さじ2杯と水400cc(ともに分量外)を混ぜて塩水を作る
作り方
1. あさりの砂抜きをする
あさりをなるべく重ならないようにザルに入れ、塩水を入れたボウルに重ねます。アルミホイルをかぶせて1~3時間置いたら、流水で殻同士をやさしくすり合せるように洗います。
※砂抜きをするときの塩水の分量は、あさりが少し頭を出すくらいがベストです。必要に応じて塩水の量を調節しましょう。
※砂抜きをするときの塩水の分量は、あさりが少し頭を出すくらいがベストです。必要に応じて塩水の量を調節しましょう。
2. あさり、酒、水を火にかける
あさり、酒、水を鍋に入れて中火にかけて煮立たせます。アクが出てきたら丁寧に取ります。
- 1
- 2