ライター : きく

【味付け別】卵焼きの和風アレンジレシピ5選

1. 砂糖なしでも甘い。白だしの卵焼き

それひとつで味が決まる白だしは、卵焼きにもぴったり。卵の色をきれいに出したいなら、白だしをチョイスしましょう。ふわっと香るだしの香りに、ますます食が進みますよ。シンプルな卵焼きなので、塩こんぶやカニカマなどを加えるアレンジもお試しあれ。

2. サクッと作っておいしい。めんつゆのだし巻き卵

味付けはめんつゆのみ。しかも電子レンジで加熱するので、サクッと作ってぱぱっと食べられるひと品です。お弁当にもおつまみにもおすすめ。めんつゆを白だしに変えたり、青のりをプラスしたり味変して楽しみましょう。

3. じんわりくる旨味。塩麹の卵焼き

じんわりしたやさしい旨味をもつ塩麹で味付け。塩よりもコクが出て、ごはんにぴったりの味わいが楽しめます。サラダ油ではなく、ごま油で焼いていることもポイント。塩麹の旨味とごま油の風味に、ついついごはんを食べすぎてしまいますよ。

4. 子供も気に入る。はちみつ入り卵焼き

砂糖ではなくはちみつで甘味を付ける卵焼き。くどくない、やさしい甘さが広がります。上品なはちみつの香りもクセになりますよ。子供も食べやすいアレンジです。「卵焼きは甘い派!」という人は、一度試してみてください。

5. ふんわりおいしい。甘酒入り卵焼き

甘酒を使う卵焼きなら、ふんわりやさしい自然の甘味が楽しめます。米由来のほのかな甘さは、まろやかな卵とも相性抜群。白だしも使うので、きちんとごはんに合う味付けです。おかずとしてだけでなく、おつまみとしても重宝しますよ。

【味付け別】卵焼きの洋風アレンジレシピ5選

6. ふわっとまろやか。バター風味卵焼き

甘めの卵焼きなら、バターで焼くとさらにコクが出ます。おやつとしても食べられる、やさしい甘味が魅力。子供のお弁当にもぴったりです。洋風味でもしょうゆがよく合うので、日々のおかずにもおすすめですよ。

7. おかずらしい味わい。コンソメの卵焼き

コンソメと牛乳を加えて作る、濃厚な洋風卵焼き。牛乳を使うと味だけではなく卵焼きをふっくらと仕上げる作用があります。色が鮮やかになり、プレートやお弁当箱の中を明るくしてくれますよ。

8. ごはんが進む。カレー味の卵焼き

カレー風味のスパイシーなひと品です。カレー粉を加えることで、味や香りが一気に辛味ある味わいに。言わずもがな、ごはんによく合います。カレー粉はダマにならないよう、よく混ぜ合わせてくださいね。

9. おいしそうな色。メープル卵焼き

甘い卵焼きのアレンジ方法を増やしたい人は、メープルシロップを使うのもおすすめです。砂糖やはちみつよりもコクが感じられます。塩を加えることで、甘さが控えめに。ごはんと一緒に食べるのもおいしいですよ。ほんのり茶色くなる見た目に、食欲がそそられますよ。

10. おいしくないわけない。ポタージュ入り卵焼き

市販のポタージュスープの素を使って味付け。調味がむずかしくないので、簡単に作れるレシピです。クルトン入りだと食感がよくなり、食べごたえがアップします。ごはんにもパンにもぴったりの味わいですよ。

【具材別】卵焼きの和風アレンジレシピ9選

11. これだけで十分。おかか卵焼き

おにぎりの具材として人気のおかかを、そのまま卵焼きに包みます。ありそうでなかったおかか卵焼きは、これとごはんだけでも満足できる味わい。朝ごはんやお弁当、おつまみにと、どんなシーンでも活躍してくれる万能卵焼きです。

12. しっかり味。なめたけ入り卵焼き

卵になめたけを入れるだけ。なめたけのシャキシャキ食感が、ふわふわの卵焼きによく合います。しょうゆでもケチャップでも、お好みのソースと相性抜群。シンプルで味わい深いひと品です。

13. 朝ごはんはこれ。納豆卵焼き

居酒屋のメニューの定番「納豆入りの卵焼き」。朝ごはんに作ると、最高のメイン料理になります。大葉や長ねぎを加えると、おいしさアップ。作るコツは、卵を一度溶きほぐしてから具材を入れることです。黄身と白身が均一になり、きれいに仕上がりますよ。

14. ザクザク。切り干し大根と長ねぎの卵焼き

ザクザク食感がクセになる、切り干し大根と長ねぎの卵焼き。噛むたびにじゅわっと広がるだしの味わいは、やみつき必至です。冷めても食感よく味わい深いので、お弁当のおかずにいかがでしょうか?

15. 磯の香りがたまらない。海苔巻き卵焼き

香りからおいしい、焼き海苔を卵で包むひと品です。焼き海苔を卵で巻き込むだけ。ユニークな見た目に仕上がるので、お弁当の彩りにも使えます。口の中にふわっと広がる磯の香りで、ごはんが進みますよ。

16. 明太子たっぷり。明太マヨ卵焼き

Photo by macaroni

明太マヨネーズをたっぷり入れて巻き上げた卵焼きです。絶妙な塩気に、何個も食べられてしまうおいしさに。おつまみにもってこいのひと品です。中からとろ〜り溢れ出る、明太マヨソースがやみつきですよ。

17. ちょいテクでしま模様?カニ玉風卵焼き

Photo by macaroni

カニカマをたっぷり加え、カニ玉風の卵焼きを作りました。最後に卵液を流し入れて巻く際に、ちょっとした工夫で、いつもと違った仕上がりになりますよ♪お弁当のおかずとしてはもちろん、晩ごはんにもぴったりなひと品です。

18. 爽やか!大葉の卵焼き

Photo by macaroni

大葉をたっぷりと使う、爽やかな卵焼きです。仕上げに大葉を大きいまま貼り付けて、見た目も鮮やかなひと品です。ボリュームを出したい副菜おかずにぴったり。ふわっと香るおだしがたまりませんよ。大葉や卵の消費におすすめです!

19. 新感覚アレンジ。お好み焼き風卵焼き

Photo by macaroni

キャベツや天かす、紅しょうが、青のりを卵液と合わせ、お好み焼き風の卵焼きに仕上げました。ソースとマヨネーズは卵焼きの中に加えることで、お弁当にも持っていきやすいです。お弁当おかずに困ったときにもおすすめ。

【具材別】卵焼きの洋風アレンジレシピ8選

20. 華やか。ハム入り卵焼き

黄色とピンクという、かわいらしいカラーリングの卵焼き。長ねぎを加えれば、まるでお花畑のような見た目になりますよ。卵に粉チーズを混ぜ込んだり、とろけるスライスチーズを包んだりするのもおすすめです。

21. 熱々がおいしい。ベーコン&チーズの卵焼き

旨味あふれるベーコンと、トロッとまろやかなチーズを一緒に巻き込む卵焼きです。食感ジューシーなベーコンは、卵焼きにほどよい塩味を与えてくれます。濃厚な味わいで、ボリューミーな食べ心地が楽しめますよ。

22. どんな味か気になる見た目。パプリカ入り卵焼き

黄色×黄色の、鮮やかな色味が目を引く卵焼き。パプリカのジューシーな食感がおいしいひと品です。赤パプリカやピーマンを使うと、カラフルでかわいらしく仕上がりますよ。どんな味か気になる見た目なので、お弁当に入れたら子供も楽しく食べてくれるはず。

23. ねっとり食感。アボカド入り卵焼き

ねっとりしたアボカドを卵焼きと合わせるアイデアレシピです。白だしと味付き海苔で、和風な味付けに。卵焼きとアボカドの食感の違いを楽しみましょう。固めのアボカドを使っても、おいしく作れます。

24. 爽やかな後味。チーズとセロリの卵焼き

セロリの葉を使う、爽やかな味わいがユニークな卵焼き。シャキシャキ食感に、箸が進みます。味付けはマジックソルトのみで簡単に。キューブ型のプロセスチーズをたっぷり入れると、濃厚でコクある味わいに仕上がりますよ。

25. ピリリとおいしい。黒こしょう風味の卵焼き

黒こしょうを効かせる卵焼き。牛乳を使うので、黒こしょうのピリリとした味わいが引き立ちます。黒こしょうの辛味は、お酒にぴったりです。玉ねぎ以外にプロセスチーズを混ぜるのも、黒こしょうと相性がよくおすすめ。

26. おつまみにも!ほうれん草のチーズ卵焼き

Photo by macaroni

めんつゆで味付けした卵液に、レンジで加熱したほうれん草を加え、彩鮮やかな卵焼きに。チーズを加えるとより濃厚な味わいになります。お弁当にはもちろん、ちょっとしたおつまみにもぴったりなひと品です。

27. 見た目もかわいい!ウインナーの洋風卵焼き

Photo by macaroni

卵液にコンソメを入れ、洋風に仕上げる卵焼きです。ウインナーを芯にし、ロールにした卵焼きは見た目もかわいく、お弁当のすき間おかずにもぴったりですよ。身近な材料で作れるのでとっても簡単です。

【電子レンジ】卵焼きのアレンジレシピ3選

28. 味わい豊か。カルボナーラ風卵焼き

Photo by macaroni

ハムとチーズを混ぜ合わせて作るカルボナーラ風。電子レンジでも、こんなに具だくさんな卵焼きができあがります。卵を巻く手間がないので、簡単に作れます。パンに挟んで召しあがれ。

29. 混ぜて濃厚。コーンスープ卵焼き

Photo by macaroni

コーンスープの素を混ぜる、濃厚でクリーミーなひと品。塩こしょうのみのシンプルな味付けで簡単においしくなりますよ。コーン缶を加えると、つぶつぶジューシーな食感に。弾けるコーン感が魅力です。

30. ごはんにぴったり。はんぺんと塩こんぶの卵焼き

Photo by macaroni

独特の味わいと食感にファンが多い枝豆と、それだけでごはんをごちそうにしてくれる塩こんぶの組み合わせ。やさしい塩気が効く卵焼きで、ごはんにぴったりな味わいです。色合いがきれいなので、お弁当の彩りとしても活躍しますよ。

あなたは卵焼きをどうアレンジする?

卵だけでおいしく作れる卵焼き。味付けと具材次第で、何通りにもアレンジできます。卵はどのジャンルの料理にも使われるので、普段使いの食材や調味料となら喧嘩せず組み合わせられますよ。

毎日の朝ごはんやお弁当に作っていると、マンネリしている人も多いでしょう。この記事で紹介したレシピを参考に、ぜひいろいろんアレンジをお試しください。

編集部のおすすめ