ライター : VEGEDAY

この記事は、毎日の生活を野菜で楽しく、 カゴメが運営する野菜専門メディア「VEGEDAY」の提供でお送りします。

越冬野菜とは?

雪の下に放置された野菜は、凍らないように体内に糖分を蓄えるので、通常の野菜より糖度が増します。その作り方を簡単に説明します(北海道和寒町の越冬キャベツの場合)。 ①11月上旬ごろから、雪が積もるまでにキャベツを収穫する。 ②そのまま畑に並べ、雪の下に埋もれるように放置。 ③1月~3月ごろ、雪の下からショベルを使って掘り起こし、出荷する。

越冬野菜の種類と特徴

各地で作られるさまざまな越冬野菜を紹介します。

●越冬キャベツ(北海道和寒町)

雪が降るのが早く、降雪量が多いという気候条件を活かし、秋に収穫されたキャベツを畑に並べておき、冬の間、雪の下に放置します。
みずみずしく甘い。

●ふかうら雪人参(青森県深浦町)

秋に収穫適期を迎えたにんじんを、そのまま2カ月以上土の中で越冬させ、熟成させてから収穫します。
糖度が高く、フルーティーな甘さが特徴。にんじん特有のにおいが少なく、そのまま絞ってジュースにしてもおいしい。

●雪の下大根(北海道函館市亀田地区)

秋に収穫した大根に土をかぶせておき、真冬に雪の下から掘り起こします。
通常の大根より甘く、フルーツトマト並みの糖度。食感はシャキシャキとしており、水分もたっぷり。

●越冬ねぎ(北海道北見市)

夏に育った長ネギを冬まで収穫せず、そのまま雪の下で寝かせます。周囲をビニールで囲み、冬の日差しで雪をゆっくりと溶かします。雪解け水によって、新たに新緑の葉が伸びたネギを収穫します。
糖分をたっぷり蓄え、肉質はやわらかい。

編集部のおすすめ